感情– tag –
-
傷つきやすいのは狡賢いから?いいえ、傷つきやすいのは繊細で強いからです。
傷つきやすいのは狡賢いから?いいえ、傷つきやすいのは繊細で強いからです。 「繊細で、強い?」 「はい、繊細で、強いから」です。 実は、真の強さは繊細であることです。逆に、真の弱さは鈍感であることなのです。 繊細でいると、傷つきます。苦しくな... -
どんな人も本当に伝えたい思いがある。書けないのは「勇気」より「恐怖」が勝っているからです。
[blogcard url="https://penya.jp/technique-54/"] 上記の記事は、いつか本や教材(10万文字くらい)を書こうと思っている人におすすめです。 僕は、次の教材は、来年、「DVを本気でやめたい人のDVをやめる方法(加害者向け)」を製作したいと思いま... -
何事も1日にして成らず。継続して繰り返すというのは本当に大事なこと
やっと、エモーションプラス(第二版)EQ(心の知能指数)を高めるトレーニング(パニック発作を克服して過緊張・硬直を取り除きプラス感情を増やして本当の自分を取り戻す方法)が完成しました。約二ヶ月かかりました。 昨日、大手販売サイトに商品登録... -
実体験からわかったマインドコントロールの解き方!もしかしたら、無責任だった僕に、この大切さを教えるために、徹底したマインドコントロールを仕掛けてくれたのかもしれません。
この記事では、実体験からわかったマインドコントロールの解き方についてお伝えしたいと思います。 マインドコントロールの本質は騙すこと 「マインドコントロールの解き方」なんて、いろいろ言われていますけど、結局のところは「騙されていること」に「... -
【書籍に移行】メサイアコンプレックスの人の「感情の纏まり」も未処理・未消化の感情を見つけ出して紐解いて感じきっていけば必ず小さくなります。
メサイアコンプレックスの人の「感情の纏まり」も未処理・未消化の感情を見つけ出して紐解いて感じきっていけば必ず小さくなります。この記事は下記の書籍に移行しました。ぜひ読んでみて下さい。 -
自分の成長を阻害する心理的な虐待者になることは悲しいことだ。
「成長したい」「変わりたい」を無くしたら飼い慣らされた思考停止の廃人になってしまうかもしれない。人は成長して変化し続けるから飽きずに楽しく人生を全う出来る。成長も変化も無いのは死ぬまで同じ服を着るようなもの。心の中の小さな自分に成長や変... -
「思考」「感情」「行動」は其々深い関係があります。
「思考」「感情」「行動」は其々深い関係があります。 「感情」は「行動」の燃料になり、 「思考(明確なもの)」は、 「目的達成」と「現実化」に”必要”なものです。 3つのうちどれか1つでも欠ければ、 目的達成、現実化は無理なものとなります。 「思... -
無意識下に感情を抑圧することを甘く見るな!心の奥で悲しんでいる小さな自分があなたを待っている!
僕は、自分の考えなどをうまく文章に書けない部分があるから、後から記事を修正しています。この記事も、過去よりも自分の考えや気持ちを言えるようになったので修正しました。 無意識下に感情を抑圧することを甘く見てはいけません。 感情を抑えると無意... -
表現は心の傷を癒す!その理由は!?そして社会が優しい理由…
https://twitter.com/adult_children1/status/824537041224364032 「表現」は心の傷を癒してくれます。表現をすることで知らない間に心の傷が癒えていくのです。表に現すと書いて表現です。 この記事では表現が心の傷を癒す理由についてとても大切なことを... -
【電子書籍に移行】本当の自分を本当に取り戻したいなら「ネガティブ感情」に向き合うのが最短の道です。
本当の自分を本当に取り戻したいなら「ネガティブ感情」に向き合うのが最短の道です。とくに自分で気づいていない深い部分にあるネガティブ感情。この感情に気づいて解放していくことで本当の自分に近づいていけます。ネガティブ感情は本当の自分への道し...