→ Kindleでの新刊をお見逃しなく!ぜひフォローして最新情報をゲットしてください。

最善

成長(2)

僕がアンチを無視している理由(敵意帰属バイアス)

僕はアンチを無視しています。永遠と無視します。なぜ無視した方が良いのかと言うと、それはアンチには敵意帰属バイアスがかかっているからです。 敵意帰属バイアスとは? 敵意帰属バイアスとは、認知バイアスの一種で(簡単に言えば偏った思い込み)、他者...
質問・回答

【質問】レッテルを貼られた……、悪影響はありますか?

Q:レッテルを貼られた……、悪影響はありますか? 質問は「質問箱」から レッテル貼りによる悪影響の可能性は大いにあります。人は、貼られたレッテル通りになりやすいので、悪いレッテルを貼られた場合、そこから悪くなってしまう可能性があるのです。本...
未分類(仕分け前)

過去は未来

過去は未来です。過去に蓋をして逃げても、その過去は追いかけて来ます。過去情報が未来を創ります。過去の蓋を開けて、全ての感情を受容して、感じきって終わらせて、過去が一本の線になるまで自己理解を深めると、未来も変わります。あなたの大切な感情(心...
会員限定記事(鍵付き)

勉強せず自ら不幸になっていく人は、その原因が勉強不足であることに、勉強不足だから気づけないのです。

12月12日に出版した「指図されたくない…指図されるのが嫌い…(電子書籍)」ですが、また高評価が届きました!! 前回は「Google Play ブックス」の方に高評価が投稿されましたが、今回は、「Apple Books」の方に星5つです! ...
未分類(仕分け前)

子どもの自己肯定感を高めるには、親自身の自己肯定感が重要!

子どもの自己肯定感を高めるには、まず、親自身の自己肯定感を高めることが重要です。子どもに絶大な影響を与える親の自己肯定感が低いと、それが子どもにうつってしまいます。子は親の背中を見て育つ…と言われます。この「背中」には、実は「無意識」という...
未分類(仕分け前)

人を見下すのをやめたい? 自己愛性パーソナリティ障害を克服するには、心の脆弱性を修正して「自己理解」と「自己受容」が大切! 自分で自分を育て直せば良い!!

先日、僕の記事やKindle本を読んでくれているという方からメールが届き、その時に返信した内容で、相手の方が、幾つもの気づきがあって学ぶことが出来たと仰っていたので、返信した内容は、他の方にも役立つかもしれないと思いましたので、それと併せて...
未分類(仕分け前)

機能不全家族の元で育ったとしても、自分次第でプラスに変えることが出来る! 自分の感情、大切にしてください。大切に扱う心が、心の奥の感情を浮上させる手助けになるのです。

機能不全家族の元で育った人に役立つかもしれない 僕自身、機能不全家族の元で育ったからか、いただくコメントやレビュー、返信などで、「菅原さんの情報は機能不全家族の元で育った人に役立つと思う」と言われることが多いです。 こちらのサイトは良くまと...
未分類(仕分け前)

1人でも強い人は、勝手に強くなったわけではない。自分が自分の親になり、心の中の小さな自分と繋がることで心が強くなる。

「1人でも強い人」、このキーワードについて僕が思うことを書きたいと思います。 まず、1人でも強い人は、勝手に強くなったわけではありません。それだけの何かがあり、強くなっていきました。僕自身、過去、見捨てられ不安がとても強く、1人でいることが...
書籍出版関連

世界的に認められている心理療法の原理と同じ部分があるトラウマ転換ウォーキング

また高評価が! 「トラウマ転換ウォーキング(Amazonで販売中)」に、また高評価がつきました! (トラウマ転換ウォーキングは第二版になりました!) 出典元:() 今回は、コメントなしで星4つです。高評価はやっぱり嬉しいですね♪ この方法を...
未分類(仕分け前)

複雑な事情があり、親の葬儀に出ない人もいます。

複雑な事情があり、 親の葬儀に出ない人もいます。 それを悪いことだと思っている人もいますが、 僕は、「悪いことではない」と考えています。 人に死に関わる事に対し、”それだけのこと”があるから、 葬儀に出ない、出たくないとなるわけです。 ”そ...
タイトルとURLをコピーしました