他人に否定されて苦しい・・・。
これは誰もが大なり小なり経験することだと思います。僕も他人からの否定によって苦しみ、自己無価値感や自己否定感などで苦しんだことがあります。これには様々な他人からの虚言、そして現実認識を歪ませるほどのガスライティングも含まれていたので、当時の僕にとっては気が狂いそうなほどの重圧や、心が傷つくことの繰り返しでした。トラウマは、衝撃的な出来事を経験することで起こることもありますが、継続して繰り返されることでも起こり得ます。僕の場合は後者で、陰湿巧妙狡猾なモラルハラスメントやガスライティングなどを受け続けていたことでトラウマになったことがあります。自己否定、自己無価値感、トラウマなど。それをどうやって乗り越えたのか、、、。それは「自分のことは自分で決める」ということを実践しました。
簡単に言えば、他人からの妄想を絶えず浴び続けた僕は、それに圧倒されて心の世界で負けていたのです。そこから全てを粉砕してやる。そう決心し、それまで受けていたものを心の中で徹底して粉砕し、心の中の小さな自分に事実と真実を伝え続けました。これが「自分のことは自分で決める」ということです。他人から決められていた僕は、自分で自分のことを決める側になりました。彼らの妄想は彼らのものです。僕には関係がありません。こうして自分と相手をしっかり区別し、心の中に植え付けられた無数の否定(自分の弱さ)を粉砕しました。
この経験により、少しは自分なりに強くなれました。
ここまで読んでくれた方にぜひ、読んでほしい記事があります。それが下記になります。
リジー・ベラスケス「世界一醜い」と呼ばれた女性の美しい話 | ハフポスト NEWS
上記の記事の中から1つ引用をさせていただきます。
彼女は、自分はどういう人間であるかは自分で決めると決意し、「前進しよう」という思いによって周囲からの否定性を打ち消してきたのだ。[mfn]文献:リジー・ベラスケス「世界一醜い」と呼ばれた女性の美しい話 | ハフポスト NEWS(https://www.huffingtonpost.jp/2014/01/20/lizzie-velasquez_n_4630244.html)[/mfn]
ご紹介した記事を読んで、感動しました。
他人に否定されて苦しい・・・。この心の苦しみを抱えている人に、自分で決める勇気を持ってほしいと思います。
あなたの価値は他人が決めるものではありません。あなた自身が決めるものであり、創るものです。
先ほどご紹介した記事に書いてありましたが、リジー・ベラスケスさんは自分が映った動画をYouTubeで見つけたとき、そのタイトルは「世界一醜い女性」だったそうです。そして誹謗中傷コメントも沢山あったそうです。どれほどつらかったか。病気の困難、心への攻撃、、、。それらを経験し、強くなり、乗り越えて、自分で決める勇気を持った彼女は、間違いなく「自己信頼を深めた人」だと思いました。
人間は「欲望」と「恐怖」によって他人に「決められてしまう側」になりやすいのです。これらも乗り越えることで自分で決める側になれます。
その通りですね。人間の行動や意思決定はしばしば内面の「欲望」と「恐怖」という二つの強力な動機によって影響を受けます。しかし、これらの感情を理解し、コントロールすることで、自分自身の人生を主体的に生きることができるようになります。自己認識と自己決定のプロセスは、個人の成長と発展において非常に重要な要素です。
自分で自分を決めることができるようになるには、自己認識を深め、内面の声に耳を傾けることが不可欠です。そして、それはまた社会や他人との関わりの中で、自己の価値と自己の意志を主張する勇気を持つことも含まれます。
人が自己決定を行う力を培うには、時には自己反省や心理的なサポートが必要になることもあります。カウンセリングやセラピー、教育、そして良質なコミュニティや人間関係が、そのサポートを提供することができます。自分自身の内側の力を信じて、自分の人生を積極的に形作ることが、自己決定への道を開く鍵となるでしょう。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 他人の否定やガスライティングにより自己価値感が低下した場合、どうやって立ち直ることができますか?
まずは自己認識を深め、自分の内側にある真実や価値を再確認しましょう。否定された経験を客観的に整理し、「自分は自分で決める」と決意し、自分の意志を尊重することが立ち直りの第一歩です。心理的サポートも有効です。
Q2. 他人からの否定や誹謗中傷に対して、どのように心の防御を築けば良いですか?
他人の意見はあくまで彼らの見方や感情に過ぎません。自分自身の価値は自分が決めるものであると意識し、否定的な意見に左右されず、自分の内側の基準を持つことが防御になります。自己肯定感を育むことも重要です。
Q3. 自己決定を促進するためには、どんな具体的なステップを踏めば良いのでしょうか?
自己決定を強化するには、まず自己反省を行い、自分の価値観や目標を明確にしましょう。その後、小さな選択から積極的に決める練習を重ね、自分の意志を尊重する習慣を身につけることが効果的です。心理的サポートも役立ちます。
Q4. 他人の否定や批判を受けたときに、感情的にならずに対処する方法はありますか?
一呼吸おいて冷静に自分の感情を観察し、否定や批判を攻撃としてではなく、相手の意図や背景と捉えることが有効です。また、自分の価値は他人の評価に左右されないと意識し、自己肯定感を持つことが心の平穏に繋がります。
Q5. 自分の価値や意志を守るために、どのようなコミュニケーションスキルが役立ちますか?
自己主張のスキルやアサーティブコミュニケーションを身につけることが有効です。自分の意見や感情を率直かつ尊重しながら伝えることで、他人の否定に対しても自己の立場を守りやすくなります。練習と自己理解が重要です。
コメントを投稿する