僕も、とうとう、つぶやき集を出版しました!書籍名は『「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.1~No.30)』です。「審査が完了」して、Amazonの「Kindleストア」で、無事、「出版」されました!良かったです☆

記事を読み込み中…

この前、下記の記事でお伝えしたこと。

幸せの種「気づき」
自分のつぶやきを発信したいけど、誰彼構わず読まれるのも嫌だ…、そんな時は、コレがおすすめ! | 幸せの種... 健全な壁 自分のつぶやきを発信したいけど、誰彼構わず読まれるのも嫌だし、でも、鍵垢は嫌だ…。そんな悩みを解決してくれるのが、AmazonのKindleで「電子書籍」として「出...

自分のつぶやきを発信したいけど、誰彼構わず読まれるのも嫌だし、でも、鍵垢は嫌だ…。そんな悩みを解決してくれるのが、AmazonのKindleで「電子書籍」として出版すること。自分のつぶやきを、「本当に読みたいと思ってくれる人」に読んでもらえます。

僕も、とうとう、つぶやき集を出版しました!
書籍名は『「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.1~No.30)』です。
先ほど「審査が完了」して、Amazonの「Kindleストア」で、無事、「出版」されました!良かったです☆

300円で読めます。
Kindle Unlimited(月額980円)に登録していれば、「読み放題」で読むことが出来ます。

僕のつぶやきを、
本当に読みたいと思ってくれる人だけに届けたい
という思いから、本書が完成しました!

子供のころから、ずっと心が苦しくて、
長年、抜け出すことが出来ずにいました。

そして、そんな長年の苦しみを大幅に減らすことが出来ました、
その方法を、「サヨナラ・モンスター」という、
心に大きな変化を起こすための方法を、情報教材として販売しています。

実際に取り組んだ方たちから、、、

・確かに恐怖が減った!
・強迫性障害のような症状が改善してきた!
・カウンセリングよりも効果的だった!
・心が軽くなってきた!
・心が整理されてきた!
・強くなってきた!
.etc

色々な良い変化を感じたお声を頂きました。

これは本当に嬉しかった。

そう思って、少しでも誰かの心が軽くなればいいなと思い、
色々な方法(メルマガ、SNS、ブログ等)で情報を発信していたのですが、
何故か、”SNSからだけ”、支配的な人間が寄ってくるのです。
(メルマガは、その逆)

SNS…
僕のデマを流してたり、誹謗中傷をしてきたり

メルマガ…
勉強になりました!ありがとうございます。気づきがありました。

このように、「SNS」と「メルマガ」では、
そこにいる(寄ってくる人間)が全く違うのです。

それは、SNSは公然の場なので、
当然、支配的な人間もいて、虐め、嫌がらせ、
誹謗中傷、人格攻撃などが好きな者は、SNSに集結しています。

そして、僕が抱えていた長年の心の苦しみは、
心が「支配されていたから」で、その支配から抜け出して楽になれました。

つまり、僕の発する情報は、、
支配から抜け出そう!騙されず本当の自分を生きよう!」なので、
支配者にとっては、当然、不快に感じるものもあるのです。

健全な人間たちなら、お互いに考えが違っても、違いを認め合いますが、
支配者には、それがありません。
気に入らなければ、攻撃したり、相手を悪者扱いします。

だから、支配者の支配が解けるキッカケになる発信をすると、
SNSでは距離感が近いので、支配的な人間が近寄ってきます。
(異常な距離感で接触してくる者もいる)

それ以外の場所では、皆さん、健全な距離感で問題ありません。

そのような者は、誹謗中傷が好きだったり、他人を軽視したり、
悪い噂を作って流したりする(デマ流しをする)のが好きです。

「SNSやると病むからやめた」という人もいますが、
病む原因は、異常な距離感で接触してくる者との人間関係によるものです。

SNSでの誹謗中傷や、ネットいじめでの自殺などが起こっていますよね。
つまり、SNSは、健全な人間の中に、悪い人間も混ざっているのです。

なので、「支配から抜け出そう!騙されず本当の自分を生きよう!」に沿った内容を、
SNSで発信すると、支配者が寄り付いてきて、疲れます。

実際、別アカウントで、「支配」「騙し」に触れずに発信して試してみたところ、
支配的な者は寄り付いてきませんでした。
彼ら(支配者)は、「騙せる人間が減る
(本当の自分を生きる人が増える)」ことを恐れているのだと思います。
実際に、騙している自称カウンセラーの存在も確認済み

だけど、僕は自分の考えを発信したい。
僕の考えが役立つという人に、僕の考えを届けたい。

じゃあどうしたら良いか、
僕が、発信場所を変えてみればよい」そう思いました。
それがAmazonの「Kindleストア」で、「出版」することだと考えました。

僕が場所を変えて、今後は、Amazonの「Kindleストア」で、「出版」する形で、
自分のつぶやき(1つ、約140文字)を発信していこうかと考えたのです。

そうすれば、支配的な人間は有料なので読まない(離れられる)、
そして、本当に読みたい人は、読んでくれる。自分も成長できる。一石三鳥だと、考えたのです。

ツイッターでもツイートはしますが、メインはこの「Kindle版」です。
短文140文字くらいを、30個まとめて、販売していくことにしました!

300円で読めます。

そして、「菅原さんの言葉は良い意味で心に刺さります!
しかも画像付きだとスーッと入ってきます!
」と言われました。

なので、画像付きで、短い文章(140文字くらいの短文)で発信したい、
そう思うようになったのですが、僕が使っている画像は、
有料サイトのものを使用していますので、お金もかかります。

そこで、

1、無料発信だと、支配的な者が寄り付いてくる
2、有料画像を使って発信し続けたい

この2つから「AmazonのKindleストアで出版すれば2つが解決する!」と閃いたのです。
自分のつぶやき(言葉)を有料化しよう!」と。

これなら、読む人も限定されるし、本当に読みたい人だけ読んでくれるし、
邪魔したい者はわざわざ購入しないと思いますし、良いことだらけだと気づきました。

自分の言葉を、誰でも彼でも、自由に読んで欲しいわけじゃない。

何で、自分の苦しみや努力などから生まれた言葉を、
わざわざ悪く見てくる者」に読まれなきゃいけないのか。

なんか、不快だな…。そう感じていました。

以前、こう書いたことがある。

あなたを悪く見る人は、どこまでいっても悪く見てくる。
真実を歪めて悪く見てくる。何故なら、それが「目的」の一部だから。
だから、あなたを悪く見ようとする者からは離れたほうが良いと思う。
その逆もある。つまり、あなたの良いところをちゃんと見てくれる人もいる。自分の心が望むほうに進もう。

だから、僕も、離れる(僕の発する情報や言葉と、彼らを離す)ために、考えた。
AmazonのKindleストアで出版すれば解決する!」と。

僕は、デマを流す者や、悪意のある嘘つきなど、
そんな者に読んで欲しいわけじゃない。

しかし、彼らは、如何に相手を軽視するか、
傷つけるかが目的の者もいるので、近寄ってくることもある。

なので、僕が場所をちょっとずらそうかなと思ったんです。(自分のやり方を変えた)

場所を変えて、僕の考えを、更に広めていくことにしたのです!!

あと、タイトルがなぜ、「おれ」と「ぼく」なのかというと、
それは「おれ」のような気分になったり、
「ぼく」のような気分になったり、コロコロ変わりたいからです。

つまり、「おれ」でいても飽きるし、
「ぼく」でいつづけても飽きる。

だから、気持ちを変化させたいのです。
それだけです。

あと、本書は、読者さんを喜ばせようとか思っておらず、
思ったことを自由に書いているので、読んでいて嫌な気持ちになる言葉もあるかもしれない。

「なるほど!すごいな!」と思う時もあるかもしれない。
「なんだこれ不快だな…、くそっ」と思う時もあるかもしれない。

勇気が湧いてくるかもしれない。
良い気づきがあるかもしれない。

読んでいたら恥ずかしくなるかもしれない。
ありがとうって気持ちが出てくるかもしれない。

あなたがどんな気持ちになるか、それは僕にはわからない。

ただ、その中から、あなたの人生が豊かになるために、
使える考え方(言葉)があれば、心の成長の材料として使っていただけたら、嬉しく思います。

それでも、読みたい方だけ、購入して読んで下さい。
否定的に、人を悪く見たい人は、さようなら

この本は、以下のキーワードについて、短文で、色々と書いています。
(これ以外のキーワードでも書いている)

本当の自分
支配
マインドコントロール
洗脳
毒親
アダルトチルドレン
恐怖
不安
悲しみ
勇気
安心
安全
感情
生きる
死にたい
信念
トラウマ
潜在意識(無意識)
コンプレックス
嘘つき
人生
目的

あと、

本書、『「おれ」と「ぼく」のつぶやき。』の言葉を引用して、ツイッターで紹介したいときは、
必ず、『「おれ」と「ぼく」のつぶやき。』の書籍名と、
Amazonの書籍のページへのリンクを貼って下さい(アフィリエイトリンクでも可能)。

購入者は、「おれ(ぼく)」の言葉を引用して使う権利があります。
ただし、転載は禁止です。あくまでも「引用」が出来るということ。
(※画像は使えません。無断使用は著作権侵害となります)

無断転載していた場合、法的措置を検討することもあります。
争いは避けたいので、ルールは守って下さい。

引用のルール
1、オリジナル文章を改変しない
2、引用元の明記(Amazonでの、この書籍の販売ページ)
3、引用する必要性がある
4、引用部分と自分の言葉を区別( ” ←などで区別)
5、主従関係を明確に(あなたの言葉がメインで、引用は補足)

必ず、守って下さい。

この本は、

・「自分の言葉を発信したい!」と思っている人
・心の苦しみから抜け出すために、違う考え方(材料)を探している人
・支配者や嘘つきが嫌いで、そこから離れたいと思っている人
・自分を大切にしたい人

このような人に読んで欲しいと思っています。

追記

1つのつぶやきが、ツイッターと同じで約140文字くらいです。それを30個まとめて販売。一か月に一冊、新しく出版していけたら良いなと思っているのですが、1日1個(140文字)は難しい(ふとした瞬間に浮かんだことを言葉にしているので)、二カ月に一冊、新しく出版したいと思っています。

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメント一覧 (1件)

    • 僕も、とうとう、つぶやき集を出版しました!書籍名は『「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.1~No.30)』です。「審査が完了」して、Amazonの「Kindleストア」で、無事、「出版」されました!良かったです☆ | 幸せの種「気… https://t.co/RAKHZDGCww

    コメントする

    目次