コンプレックス– tag –
-
無駄な我慢は「心」や「身体」に「毒」です!我慢より「自分優先」が大切!
今日は、ふと「我慢」について思ったことがあるので、そのことを書いておきます。 人は「我慢」するために生まれてきたわけではありません。無駄な我慢は「心」や「身体」に「毒」となります。そのまま親になれば「毒親」になってしまう可能性があります。... -
【書籍に移行】親がメサイアコンプレックスだと子供がカインコンプレックスに
「条件付けの愛」で子供を支配するメサイアコンプレックスを抱えた親がいる家庭では、親の愛を巡り兄カインが弟アベルを殺害したように、殺意クラスの強い念で兄弟間での争いが始まる場合がある。これは、実体験からわかったことです。親がメサイアコンプ... -
逃げることは悪いこと!?いいえ、逃げる勇気を持つことは自分を大切にすること!
「逃げるな!ダメになる!」は支配者自身の価値観 他人を支配しようとしている支配者が「逃げるな!ダメになる!」などと支配者自身の価値観などを身勝手に押し付けていることがあります。支配者自身が「逃げる勇気がない自分と向き合わない」から、他人を... -
心の深い部分にある「まとまり」を小さくしていくと、色々と良い変化が起こってきます。
1、「劣等感」は克服するものではない。 2、「劣等コンプレックス」は克服すべきもの。 この違いは、理解しておくことが大事です。 1、は、「健全」な感情 2、は、「不健全」な複合的な感情のまとまり これが正しいことです。 「劣等コンプレックス」... -
なかなか変わらない生きづらさもコンプレックスも細分化して、1つ1つ変化させていけば良い!
心を一気に大きく変えることは、よほど衝撃的な出来事が起こらない限りは無理です。ですので、普段は、「細分化して、1つ1つ変化させていけば良い」のです。生きづらさも、コンプレックスも「無意識レベルのまとまり」が根本です。その根本部分を細分化... -
コンプレックスへの餌やりを断ち切れ!
「優越コンプレックス(劣等コンプレックス)を解消する方法(https://www.infotop.jp/click.php?aid=60941&iid=75585category7/entry50.html)」でお伝えしたことですが、「コンプレックスに餌(同ジャンルの感情)を与えないために、解釈を変えていく。... -
【電子書籍に移行】年がら年中、悪口を言い続けている支配者は「メサイアコンプレックス」を抱えていることにも気がつくべきです。
年がら年中、悪口を言い続けている支配者の心はきっと「悪」に飲み込まれているのでしょう。心理学を学んでいるものならば「スケープゴーティング」についてもっと勉強をするべきです。自らが「メサイアコンプレックス」を抱えていることにも気がつくべき... -
「サヨナラ・モンスター」は人を傷つけずにはいられない加害者の人にも役立ちます
【自分の「モンスター」と「隠れた能力」を知るためのツール】を使っている人の気持ちの変化です。 「楽しいと思えるようになった」 「少しずつだけど、気持ちに変化が出てきてる」 「心が解放されていく瞬間を体感した」 「一つ開放されただけでも楽にな... -
自分の弱さを認めることが出来るようになり心も軽くなっていきました。
僕の場合は子供の頃から自分の弱さを認めることが出来ませんでした。それは「弱さ」=「生きている価値無し(当時はそういった環境だった)」=「死に匹敵する恐怖」があったからでした。これを手放すことが出来たら自分の弱さを認めることが出来るように... -
モンスターは、自分からかけ離れることで大きくなる仕組み
https://twitter.com/s_monster369/status/1093659658303156225 こちらの画像の可愛いモンスター。このモンスターとサヨナラすると心の問題が色々と解決されていきます。本当の自分を取り戻すということは、自分の勇気で、このモンスターと向き合い、終わ...