心の問題– tag –
-
恐怖から逃げても恐怖は消えない…。恐怖に突入すれば良い!
この記事は、恐怖が強い人、 恐怖を減らせていない人に読んで欲しいです。 恐怖から逃げると恐怖は強くなる まず、恐怖から逃げても恐怖は消えません。 逃げると、恐怖は、どんどん強くなっていきます。 僕自身もそうでした。 恐怖に突入すればよい ではど... -
「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.91_No.120)
新しいつぶやき集『「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.91_No.120)』が、 先ほど、AmazonのKindleストアで出版されました! 早速、読まれているので、一時的ですがランキング上位になっていました! 夜見たら、 ランキングは、1時間ごとに更新されるよう... -
「傷つき」は「有益」です。
大切にしていることに対し、「デマ流し」をされると、心が傷つく。サヨナラ・モンスターでお伝えしているよう、「傷つき」には「プラスな面」がある。つまり、「デマ流し」をされたことは、「有益なこと」でもあるのです。僕はそれがわかっているから、楽... -
「自分の尊厳を取り戻す戦い(心の問題解決)」を始めよう。
※あとで修正する記事 「自分の尊厳を取り戻す戦い(心の問題解決)」を始めよう。あなたは、どこかで「尊厳(冒されてはならない、尊重されるべきもの)」が傷つけられた。そのまま黙っていては、心の中の小さな自分が、深く、悲しんでいく。必要なのは、... -
「書くこと」のプラス効果は、精神科医、カウンセラー、様々な研究等、色々な方が言っている事実です。「書くこと」の素晴らしい効果(研究結果)をご紹介
「書くことの素晴らしさ」をググってみよう 「書くこと(ネガティブな吐き出しも含む)」は、思っている以上に、素晴らしいプラス効果があります。精神科医、カウンセラー、様々な研究等、色々な方が言っている事実です。気になる方は、「書くこと 精神の... -
「苦しみ」から抜け出すカギが「思考再開」です。
「人間は考える葦(あし)」、これは、フランスの思想家 B.パスカルのパンセのなかの言葉。 人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である 人間は自然界で弱いけど「思考出来る素晴らしい存在」です。考えなくなった人間(... -
自分を大切にする勇気を持ってから、それまでの症状が好転していった…。
モンスター(まとまり)を小さくしたら強迫観念や強迫行為が消えていった 過去、車に乗れば、「人を轢いた!」と思い、車から降りて確認し、強迫観念や強迫行為に囚われていた。その背後にあった「モンスター(まとまり)」を小さくしたら、強迫観念や強迫... -
【エモーションプラス(第二版)EQ(心の知能指数)を高めるトレーニング】は、先ほど、、「審査が完了」して、AmazonのKindleストアで出版されました!
「プラス思考」と「プラス感情」を増やして、本当の自分の感情の一部を取り戻せた方法、【エモーションプラス(第二版)EQ(心の知能指数)を高めるトレーニング】は、先ほど、、「審査が完了」して、Kindleストアで出版されました!Amazonでも購入する... -
心理学用語で、「カタルシス」というものがあります。これは、哲学や心理学では「精神の浄化」を意味します。
心の深い部分に、様々な問題を引き起こしている「モンスター(まとまり)」があります。これは、潜在意識(無意識)にあるので、自分ではわからないもの。わからないところに、問題を引き起こしている原因がある。それを意識化し、開放すれば、問題が消え... -
人格障害など問題が大きい場合は、心の深い部分のまとまりに複合的に働きかければいい!
スケープゴートによって心が限界に達した時に出会ったの人も、僕と同じで、スケープゴートで限界に達した人だった。だけど、それからが大変だった。お互いに抱えている心の傷や、問題、そして過去やトラウマの再現…。大きな「まとまり(心の問題集)」の1...