無責任– tag –
-
「嫌がらせ」ではなく「喜ばせ」をしよう!巧妙な加害者ほど、素晴らしい「喜ばせ」を陰でするようになると思う。
今日は、「嫌がらせ」について、 とても大事なことをお伝えしておこうと、 今、文章を書いています。 一昨日(2019年8月7日)、 ツイッターのほうで下記の文章を発信しました。 ─────────────────────── モラルハラスメントの加害者は「嫌がらせなんてして... -
自分を助けるのは自分しかいない!「離れる勇気」「逃げる勇気」を持つことも大切!
昨日(2019年7月11日)、ツイッターのほうで、 以下の文章をツイートしました。 1、支配に気づく 2、支配から離れる 3、洗脳を解く 4、本当の自分の感情を取り戻す 5、責任をもって自由になる 簡単に言うと、このようなプロセスが大切です。 ... -
この世界を変えようとする必要はない。そして全てを認めることが自分の心を楽にしてくれる。
以前、サヨナラ・モンスターに対し、デマ流しを行っていた者がいた件ですが、相手は、虚偽ツイートを削除していました。僕としては「虚偽内容の文章が削除された」ので、これ以上文句はありません。ですので、これ以上、争う必要はありませんので弁護士さ... -
「目的」のために「感情」を創っている!感情を創っていこう!
(https://emotion.sayonara-monster.com/)こちらのページでお伝えしたことですが、「感情」はこれからの時代、とても価値のあるものになります。 その反面、映画「ロスト・エモーション」のように、感情を持つ事が悪とされる世の中になる可能性は否定で... -
なぜ「責任」を持つほうが良いのか
なぜ「責任」を持つほうが良いのか。それは「責任」は「自由」と同じようなものだから。「無責任」でいると「不自由」になり、「責任」を持つと「自由」になっていけるからです。「責任を持つ」というのは自由になりたい人にとっては、とても良いことです... -
自分の幸せや不幸は、 社会や親が創ったのではない。 自分で創っている。
「無責任」で生きていると自分で自分を不幸にしてしまう。 「責任」を持てるようになってくると自分で自分を幸せにしていける。 自由になるには「責任」を持ち、 自分の「心の管理者」になっていくことが大切です。 自分の幸せや不幸は、 社会や親が創った... -
訴訟を起こされるようなことをしても気がつかない加害者は「妄想性障害」の可能性
「”訴訟を起こされるほどのことでも自分が悪いとは思えず、更には敗訴したにもかかわらず自分の悪い部分を認めることが出来ずに逆恨みをし…” 引用元(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E5%A6%84%E6%83%B3 …)」 「訴えるよ」と言われたこ... -
すべての「傷」は「成長」につながります。【スケープゴーティング】
僕は機能不全家庭で「スケープゴーティング(https://twitter.com/moral88887777/status/1102064318089068544)」によってスケープゴートをされて育ちました。この心の傷はとても深い傷だった。この傷が癒えるには長い時間もかかり、今もまだ残っている傷... -
人は誰しも「自動的に浮かぶ思考」があります。無意識のうちに浮かんでいる思考が大量にあります。
人は誰しも「自動的に浮かぶ思考」があります。無意識のうちに浮かんでいる思考が大量にあります。その数はある科学者(本に書かれていた)によると「1日約6万回」もあるという。僕もそれくらいはあると思う。1日数万、もしかしたら10万以上あるかも... -
デマ扱いしながらデマを流していたツイッターアカウント「Pika_Putsu@Ukhatama」について
2月9日に、このブログ【幸せの種「気づき」】の各記事がツイッターで誰かにツイート(紹介)されているか確認しようとしてツイッターで検索してみました。すると、僕の発言をデマ扱いしながらデマを流していたツイッターアカウント「Pika_Putsu@Ukhatama...