自己肯定– tag –
-
温故知新(おんこちしん)過去の振り返りは「天才脳」を目覚めさせるために重要なことだった!
こんにちは! 菅原です。 前回お送りしたメールの、 「実は、既に色々と引き寄せてきた」ということ。 多くの方が購読をされていますが、 このことは納得した人も多かったのではないでしょうか(^^) ・前回のメール内容 → https://bright-ms.net/?p=5770 問... -
「過去を振り返るな!」はふざけている…!?。実は「過去の振り返りが大切」なのです。
この記事を読めば如何に「過去を振り返るな!」に振り回されていた気づくでしょう。 温故知新が大事 過去を「ゴミ」にするか、過去から「新しいものを知る」か、それは人それぞれです。例えばブログをやってると過去記事はアクセス数増やす為のお宝記事に... -
彼女と激しいケンカばかりの中、O君が気が付いた事!人は自分の親と同じような人をパートナーとして選んでしまうことがよくあります。
人は自分の親と同じような人をパートナーとして選んでしまうことがよくあります。ハンガリー国立ペーチ大学の研究によると、男性は母親に似ている異性、女性は父親に似ている容姿を選ぶ傾向があるとのことで、科学的に実証されたという結果報告もあるそう... -
劣等コンプレックスの克服方法
ここでは「劣等感」と「劣等コンプレックス」を区別します。 劣等感とは? 他者と比較して自分が劣っているという感情 劣等コンプレックスとは? 「他者と比較して自分が劣っているという感情」に関する思考や感情などが傷を核として絡み合い纏まった... -
思考の力の素晴らしさ。嘘の本当の使用方法!
思考の力はやがてあなたの運命も決めます。 自己肯定感の低い人はここも合わせて読んで思考の力をプラスに使いましょう。 思考を変える 思考、私たち人間はこの思考の力を軽視している傾向があります。思考の力は非常に素晴らしいものでお金には変えること... -
自己肯定感を高める方法!認知の歪みが修正されて認知が変わると「自動思考(解釈の癖)」が変わります。そして、行動が変化し感情も変化します。【電子書籍化】
自己肯定感が低いと、自分が闇の中に落ちたかのように苦しい状態になることもあります。この記事では、そんな闇から抜け出すための自己肯定感を高める方法をご紹介しています。 結論から言いますと最短の方法であり、最も大事なのは「認知の歪み」を修正す... -
「心的外傷(トラウマ)」を克服するために役立つオメガ3系オイル(DHA・EPA)「ドクターズチョイス プレミアムオメガ3」を飲んでみた!
「魚を食べると頭の働きが良くなる」とか「DHAが脳の健康をサポートする」と聞いたことがある人は多いと思います。それは魚などの海産物に含まれる「オメガ3脂肪酸」が関与している可能性があると考えられています。 オメガ3脂肪酸とは 脂肪酸は僕ら人間... -
プラス思考トレーニングで自己肯定感を高めて自信を持ってプラス思考になって劇的に変われるか?それはあなたの気持ち次第です。自分を変えるか変えないか決めるのはあなた自身です。
新商品エモーションプラス(第二版)EQ(心の知能指数)を高めるトレーニングで、自己肯定感を高めて自信を持って、プラス思考になって劇的に変われますか?と、お問い合わせを頂きました。他にも興味がある人もいると思うので、記事として残しておこう... -
褒められるのが苦手、褒められるのが怖い、褒められるのが嫌い。そんなあなたは一度自分に向き合ってみたら如何でしょうか。
褒められた時に受け入れる必要はない 褒められるのが苦手、褒められるのが怖い、褒められるのが嫌い。こう感じる人は自己肯定感が低い人に多いです。そして、自己肯定感を高めるには褒められたら素直に受け入れることも良い…と言うけど「受け入れられない…... -
喧嘩したくない!?ケンカするほど仲がいい!?喧嘩は素晴らしいことでもある!?喧嘩の本当の意味を知って心のデトックスをしよう!
「ケンカするほど仲がいい」 この言葉を知っていても、この言葉の「本当の意味」を知らない人が多いと思いますので、ここで「ケンカするほど仲がいい」の本質を教えちゃいます。しかも、この本質は絶対的確信(個人的)を私が持っているので真剣に読んで下...