-
罪悪感に襲われる人は偽の罪悪感を持っている場合もある
このブログを読んでいる方の中に、 「罪悪感」に襲われる人いますか? その「罪悪感」って、本当の罪悪感ですか? 1度疑ってみることも大切です。 何故なら、「偽の罪悪感」もあるから…、、、 偽の罪悪感に襲われて苦しいなら「解除」すればいい。 → htt... -
恐怖症になる過程に、「恐怖感情を増やしながら、蓋をし続ける…」というプロセスがあった!
「恐怖」は「感情」です。感情は、「心の燃料」です。この恐怖感情を使わないと、どんどん根っこに溜まっていき、いずれ、「何らかの恐怖症(まとまり)」になります。サヨナラ・モンスターは、恐怖を使う(感じきる・浸る)方法だから、「まとまり」が小... -
さっき、虹が出ていた。心に変化が起こってきたとき、心に変化が起こる前などに、虹をよく見る。
さっき、虹が出ていた。心に変化が起こってきたとき、心に変化が起こる前などに、虹をよく見る。18歳の時もそうだった。とある施設で虹が出た時に先生が、「お前たちと離れても、お前たちが良くなっていくことをずっと願ってる。虹を見た時に思い出して... -
嘘や欺瞞に負けてしまった
僕は、幼稚園の頃から、人が多いところ、群れ、仏壇を異常に嫌う子供だったと聞きました。そして、居場所がなくなり、自分を捻じ曲げ、間違った道へと進んだら、一時的に人が多い場所が好きになったけど、自分の感情を取り戻すと、「僕は人が少ない田舎が... -
マイナス思考を改善するツールは、別方向から改善するためのツール
楽しそうに仕事をしていた話を聞いて温かい気持ちに 電気工事(修繕)の人、工事士A(50後半)さんが「いやぁこれ難しいわぁ」と言い、工事士B(60後半)さんが、「大丈夫だ~♪ おれが直してやるぅ~~♪」と歌いながら楽しそうに仕事をしていたと、帰っ... -
自分の心が成長して「別の視点」が見えてきたことで恨みが感謝に変わっていった。
自分の心が成長すると、「別の視点」が見えてきた 過去は、散々親を恨んだ。そして自分の心が成長すると、「別の視点」が見えてきた。「ありがとう」と思うことに、色々気がついた。そしてその気持ちを、親に伝えていくようにしている。自分の心の成長と共... -
傷つきやすい人にもサヨナラ・モンスターを試してほしい
過去よりも傷つきにくくなった 傷つきやすい人にも、サヨナラ・モンスターを試してほしいなって思う。僕自身、他人の言葉(死ね、ゴミ、クズ等)に傷ついて、怒りが抑えきれない時もあった。だけど、過去よりも傷つきにくくなった。傷ついても回復が早くな... -
妄想(勘違い)が減れば、恐怖も減っていきます。
※この記事は、あとで修正します。乱筆乱文にて失礼いたします サヨナラ・モンスターに取り組んだ方が、「確かに恐怖が減って、やる気が出てきました」と言いました。これは、僕も嬉しい気持ちになります。酷い恐怖を抱えていたからこそわかるのですが、恐... -
感情は目的達成のための燃料だから、自分の感情を感じないということは、自分の人生の目的地(自分の幸せ)に近づけないということ。生きづらく、苦しく、そして病んでいく。なので、自分の感情を取り戻して、感じきっていけば、自分の人生の目的地(自分の幸せ)に戻れる。感情が軌道修正してくれる。
感情は目的達成のための燃料だから、自分の感情を感じないということは、自分の人生の目的地(自分の幸せ)に近づけないということ。生きづらく、苦しく、そして病んでいく。なので、自分の感情を取り戻して、感じきっていけば、自分の人生の目的地(自分... -
過去、笑うことが出来なり、ずっと死ぬことを考えていた頃、どんな歌も心に響かくなり、音楽を聴けなった。
過去、笑うことが出来なり、ずっと死ぬことを考えていた頃、どんな歌も心に響かくなり、音楽を聴けなった。感情が完全にマヒしていたようで、おかしくなっていた。何もかもが「灰色」に見えた(感じた)。そこから感情を取り戻していって「感情の大切さ」...