-
モラハラは無意識のうちに行うことが殆ど!自覚が無いので「モラハラではないのにモラハラと言っているお前がモラハラだよ!」と逆切れする場合もあります。
モラハラは無意識のうちに行うことが殆どです。ですので、相手に「あなたのやっていることはモラハラだよ?」といっても相手は理解出来ない事がほとんどです。それどころか自覚が無いので「モラハラではないのにモラハラと言っているお前がモラハラだよ!... -
対人恐怖症の原因の一つである「隠れた怒り」を見つけて癒す(理解する)ことで「恐怖」が大幅に減った!
対人恐怖症の原因の1つである「隠れた怒り」、 これを見つけて、自分の力で「癒す(理解する)こと」で、 対人恐怖の「恐怖」が減ります。 実際に、僕は「色々な恐怖」を抱えていて、 その中に、自分でも理由がよくわからないけど、 強い不安と、恐怖が出... -
【電子書籍に移行】変わりたいのに変われない理由!自分への「嘘」をやめよう!無意識の自分に気づこう!
変われない自分が苦しい……、そんなあなたにお伝えしたいことがあります。 変わりたいのに変われない理由 「変わりたいのに、変われない…」ということ。これは誰にでもあることです。そして、とても複雑に思えるこの言葉。実際はとてもシンプルなことです。... -
対人恐怖がある人は「挫けた時期」を思い出し勇気をもって本当の自分を取り戻そう!
対人恐怖がある人もそうでない人も、人は皆、例外なく「挫けた時期」があります。「挫けてなんかいないよ!」と思う人も挫ているのです。挫けていないのなら、人は完全に自分を押し通して生きてこれたのです。そんな人は世界中探してもどこにも存在しませ... -
モラハラ!自己受容!本当に自分が被害者なら戦わないで抜け出せばい良いのです。
本当のモラルハラスメントを行う人はカウンセラーなどにもいる可能性は十分ある。いじめられた被害者側にもいる可能性は十分ある。え? 本当に? そう思った方もいると思います。 だって良く考えてみてください。 モラルハラスメントは、モラルを使ったり... -
アドラー心理学では褒めることや叱ることは「支配になる」からダメだと言われています。
私が今まで自分で考えていたことと、多くが一致するのがアドラー心理学です。 アドラー心理学の思想が入った青年と哲人との対話形式の物語でわかりやすく書かれた本があります。 それは「嫌われる勇気」です。 フロイトやユングと並んで現代のパーソナリテ... -
「他人を変えることは出来ない」は真っ赤な嘘!だけど相手を変えようと必死になって自分も相手も傷つくより自分の「相手に対する反応」を変えるほうがプラスだ!
お互いに影響し合っている人間関係において嫌なことがあった時に「相手を変えようとする」ことがあります。「あなたのこういうところが嫌だから変えて…」とか「なんでそんな言い方するの。言い方を変えて」と。 そして「過去も他人を変えることは出来ない... -
不幸は実は自分が選択したものです。
不幸は実は自分が選択したものです。 なっ!!! なんて・・こと・・を・・・!! こう感じた方もいるかもしれません。 人の不幸とは、実は自分が選択したものなんです。 私は、昔少年院に入ったことも、脱走したことも、薬物をやったことも、人から嫌なこ... -
怯えて相手を攻撃し媚びて相手を攻撃する被害者という加害者世界から抜け出しませんか?
怯えて相手を攻撃し媚びて相手を攻撃する? 被害者という加害者世界から抜け出す? ?????? タイトルを見て驚かれた方もいるかもしれません。 何故、被害者側が言われなければいけないのか? 悪いのは加害者でしょ? そう思った方もいると思います。 ... -
子は天からの授かりもの!そして子は鎹!子は親に気づきを与えるために生まれてきた
子は天からの授かりもの この記事は個人的意見が多く含まれます。 どんな子も「子は天からの授かりもの」なんです。 そして「子は鎹」ともいわれますね。 あなたも、このことを聞いたことがあるかもしれません。 子は鎹(かすがい) 「鎹(かすがい)」と...