「書くこと」は、心を癒してくれます。それが「深いトラウマ」であっても、あえて書きだすことで、一時的には不快ですが、書き続けると心に良い変化が起こってきます。これは心理学者のアダム・グラント氏も言っていることです。詳しくは「The Power of the Pen: How to Boost Happiness, Health, and Productivity」を翻訳してお読みください。
翻訳した記事から2つ引用させてもらいます。
Pennebakerはその結果に怯えていました。トラウマ体験について書くことは彼らをさらに悪くしました。彼らは不幸で苦痛を感じ、血圧が高かった。Pennebakerはがっかりしました。彼はどうやらうつ病を引き起こすための絶対確実な方法を発見しました。
しかし、今後6ヶ月間で、その影響は逆転しました。
引用元:「The Power of the Pen: How to Boost Happiness, Health, and Productivity」
トラウマについて書くことは短期的には不快ですが、約2週間後、費用は消え、利益が現れます – そしてそれらは続きます。Pennebakerのチームは、ベルギーからメキシコ、そしてニュージーランドに至るまで、関節炎や慢性疼痛患者、医学生、治安の囚人、犯罪被害者、出産後の女性との感情的に表現力豊かな作文の心身の健康上の利点を示しました。彼らはうつ病、不安、怒り、そして苦痛の減少を発見しました。彼らは、ストレスの多い経験について書くことは、従業員間の仕事からの欠勤を減らし、学生の成績平均点を上げることを示しました。彼らは、感情的に表現力豊かな文章が客観的な免疫システムの利益をもたらすことさえ発見しました。外傷について書いた後、人々はより高いT細胞増殖、より良い肝機能を示します、
引用元:「The Power of the Pen: How to Boost Happiness, Health, and Productivity」
心理学者のアダム・グラント氏が言っていることは「サヨナラ・モンスター」の内容と繋がっていることです。「トラウマ体験」を書くことで一時的にマイナスになることがあるけど、「書き続けること」で好転していく。僕自身そうでした。トラウマ体験を書き続けることで悪夢もまったく見なくなりました。
僕は、トラウマも恐怖も酷かったので、膨大な量の文章を書き続けました。体調不良にもあり、頭痛も酷く、体中が硬直し、発作、色々と不調がありましたが、過去を振り返りトラウマ体験を書き出し、整理することで心に大きな変化が起こりました。「自分を深く知る」ことが「癒し」に繋がっています。
過去の僕の書いていたことを見れば一目瞭然ですよね。トラウマに関することを書き続けました。その結果、未処理未消化の感情もたくさん見つけ、知るべきことも知れたり、恐怖も大幅に消えました。「やれるもんならやってみろものやろう」という強い気持ちで自分を大切に思えるようにもなれました。
以下の音声でお伝えしたことです。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 書き続けることでトラウマは本当に癒されるのでしょうか?
はい、書き続けることで短期的には不快感や痛みを伴いますが、長期的には感情の整理や心の癒しにつながります。継続的な書き込みが心身の健康向上に効果的です。
Q2. トラウマを書き出す際に注意すべきポイントはありますか?
感情的に負担が大きい場合は無理をせず、少しずつ書き進めることが重要です。無理に深く掘り下げすぎず、自分のペースで行うことが心の回復に繋がります。
Q3. 書くことによる心の癒しはどのくらいの期間で効果が現れますか?
一般的に約2週間程度続けると、ストレスの軽減や感情の整理が始まり、効果が実感できることが多いです。ただし、個人差がありますので継続が大切です。
Q4. 深いトラウマを書き出すことは危険ですか?
一時的に感情が高ぶることがありますが、適切に行えば心の負担を軽減し、癒しに繋がります。必要に応じて専門家のサポートを受けながら進めることをおすすめします。
Q5. 書くことによる心身の健康効果はどのように科学的に証明されていますか?
研究では、感情を表現した文章を書くことで免疫機能の向上やストレスの軽減、精神的な安定が促進されることが示されています。具体的にはT細胞増殖や血圧低下などのデータもあります。
コメントを投稿する