「怒り」はとても大切な感情…、問題は怒りをどう使うかです。

「怒り」も、とても大切な感情です。支配者や加害者は、この怒りの感情を「悪」だと決めつけて、相手に防衛さえもさせないように封じ込めようとすることも。大事なのは「怒りを正しく使うこと」です。怒りをそのまま暴力的に使ってはいけない。怒りを冷静に、自分が損しないように使うことが大事です。

例えば、専門家の方も言っているように、トラウマを抱えている人が、怒りを爆発させることがありますが、自分にとってそれだけのことがあるから感情が出ている。怒りは目の前の脅威から自分を守るための防衛手段でもある。よく怒る人は、自己理解を深めると良いと思う。僕はそれで怒りが減った。

過去の僕は、目の前の脅威となる人物からの嫌がらせが陰湿巧妙だったので、防げていなかった。だから「怒り」が教えてくれて、自分を守ろうとしていた。その、陰湿巧妙な嫌がらせをしてくる者への「対処法」を身に着けることで、怒りの感情は減っていきました。感情は1つのメッセージ。

怒りが爆発してしまう人は、「瞬間」に気がついていないことがある。非言語も含め、人の日常は、コミュニケーションの連続です。ハラスメントもコミュニケーションで起こる。そのコミュニケーションの「瞬間」に、怒りに繋がる「何か(トラウマが刺激された等)」がある。そこを自覚することも大切。

その「瞬間」、何が起こっているかを自覚し、理解を深めることが大切。自分の勘違いの場合もあるし、嫌がらせを受けている場合もあるし、相手に悪意はなく自分の過去の傷が刺激されている場合もある。簡単に判断は出来ない。嫌がらせがあったなら相手に「それは嫌だからやめて」と伝えることが大切。

https://twitter.com/moral88887777/status/1159018727922229249

相手に「それは嫌だからやめて」と伝えた後にも同じことをされるのなら、(https://twitter.com/moral88887777/status/1159018727922229249)に書いてあるように、それはそれを行う正当な理由がない場合は、明らかな「立派な嫌がらせ」なのです。嫌がっている意思を明確に相手に伝えた証拠があれば、裁判でも使える証拠になると思いますよ。

このように、嫌がらせを隠蔽して嫌がらせをしてくる者の陰湿な手口を「浮上させる」には、このような「方法」もある。こういったことを身に着けると、怒りが出てきにくくなる。対処できないと、怒りが爆発してしまう。その怒りの裏には、「悲しみ」などが隠れていたりする。

僕は、陰湿な者たちに囲まれて育ったので、以前は、よくわかっていなかった。気づいたら「悪人扱い」されていて、混乱している時期もあった。彼らは、実に陰湿巧妙な手口を駆使する。彼らに共通しているのは「自分の闇」を誰かの所為にして、創り(歪曲)、正義の名の下、叩き続ける。というもの。

 

これを「スケープゴーティング現象」という。
「CiNii 論文 –  スケープゴーティング現象の定義とメカニズム(https://ci.nii.ac.jp/naid/120005435411)」と「人はなぜスケープゴートを作り出すのか? / 釘原直樹 / 社会心理学 | SYNODOS -シノドス-(https://synodos.jp/society/18244)」が素晴らしい記事です。
つまり、このスケープゴーティング現象に巻き込まれたスケープゴートタイプの人は、最後のあがきかのように「怒り」で防衛していることがある。機能不全家庭でも起こっていること。親が子供達を支配し、子供1人を悪人扱いして、話を創り、みんなで叩く。
「”精神分析理論によれば、スケープゴーティングは自分の中にあるこのような邪悪な思考や感情(不安、罪悪感、性的欲望、低能力、劣等感)を抑圧して意識外に追いやり、さらに、それを他者に投影することによって、解消しようとする無意識の試みであると説明…”」引用元(https://synodos.jp/society/18244
こちらの引用文にあるよう、彼らの抱えている闇を一手に引き受け、背負っているのがお人好しなスケープゴートタイプの人。果たしてそれで彼らが良くなるでしょうか?犠牲の上で甘い汁を啜りながら生きているだけかもしれない。だから、怒りが爆発する人は、「自分を大切に」してあげてほしい。
https://twitter.com/s_monster369/status/1091280687544524802
目次

守るため、迷惑をかけないために、人との関りを遮断した

トラウマを抱えている人が、怒りを爆発させることがあることは専門家の方も言っていること。僕自身、トラウマが酷かった時期は怒りが爆発した。それは、「大切なもの」を傷つけられているのに対処が出来なかったから。だから、守るために、迷惑をかけないために、人との関りを遮断して勉強をした。

明確力がトラウマの克服に繋がった

怒りが爆発している人は「加害者」として扱われていることが多いけど、実は「被害」を受けていることもある。その被害はわかりにくい。何故なら隠蔽されているものが多いから。だから、「明確力」を身に着けることが必要で、それがトラウマの克服にも繋がっている。自分を救うものの1つ、それが明確力

勉強を放棄した自分が悪かった

「隠蔽」が得意な者たちから、散々、巧妙にやられてしまったのは、僕が悪かった。何故なら、小学生で勉強を放棄したから。つまり、相手からすると「やりやすいやつ」だった。言語化能力も無い、明確力も無い、嘘つきにとってはやりやすいやつ…。だから、明確力を身に着けてみた。恐怖も減っていった。

自分を変えれば問題が解決される

「力」が身に着いていなかった頃、この隠蔽が得意な嘘つきは、あの手この手で僕に寄り付いてこようとした。それは「引っ掛けることが出来る」と向こうはわかっているから。だけど、僕に「明確力」が身に着いたら、向こうは一切寄り付いてこなくなった。変わるのは自分。自分を変えれば問題が解決される
この、隠蔽が得意な嘘つきは「コイツなら出来る」と思っているから、寄ってくる。味を占めれば何度でも来る。逆に「コイツにやったら手口がバレる」と思ったら、絶対に寄ってこない。問題は、自分にあるのです。相手にとって「やりやすい奴」でいる自分、それが解決すべき問題。

トラウマを成長に

過去のトラウマは、その記憶を上書きする必要がある。僕は、「でっち上げられて苦しくて悲しくて悔しい」を「自分の問題が解決されて、力になり、成長に繋がった」に書き換わった。これにより、心がまた1つ軽くなった。

「心的外傷後成長(PTG)」の概念が、とても良いものだなと思っている

この一連の流れを経験して、「マイナス」と「プラス」は、1セットだと確信している。これにより、日本人生哲学感情心理学会の「心的外傷後成長(PTG)」の概念が、とても良いものだなと思っている。トラウマを抱えている人には、是非、知ってほしいなと思う。希望を持てるかもしれない。
心的外傷後成長(Posttraumatic Growth:PTG)とは何か
聖徳大学大学院 臨床心理学研究科 緒方淳
監修 日本人生哲学感情心理学会
「メンタルサポート | 日本人生哲学感情心理学会(http://j-rebt.org/mental-support)」

マイナスな経験は、1セットの半分を知っただけ。残り半分には、素晴らしい成長が隠れている。

こちらの、記事を読むと、「サヨナラ・モンスター」の考え方と、共通点が多いな思う。サヨナラ・モンスターの「モンスター(まとまり)」は、自然な「転換」によって、本当に「お宝」に変わる。自分の過去のマイナスな経験は、1セットの半分を知っただけ。残り半分には、素晴らしい成長が隠れている。
「明けない夜はない」「やまない雨はない」、この言葉も、マイナスとプラスは1セットであることを、教えてくれています。すべて、1つの経験としての過程、マイナスを知り、プラスを知り、その中間を知り、更に、全体から何かを知れます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

1980年、北海道に産まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済)。5歳まで殆ど喋らない子供だったそうで周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱え、生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走し、以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避。その後も凡ゆる心の問題(恐怖症、トラウマ、自閉的、強い拘り、パニック発作、強迫観念、強迫行為など)を抱えることになる。親や自分の境遇を恨み、そして、独学と自力で1つ1つ自身の心の問題を解決出来る部分から解決して(書くことによる癒し効果で)心に大きな変化を起こす。それにより幼少期からの潜在意識(無意識)に根を張る宗教の洗脳を自力で解き、恨みさえも克服し感謝の心が芽生える。そして自分の心の良い変化に繋がった情報を発信し続けるようになる。心の問題を抱えた当事者(心の問題、苦しみを直に体験し、影響を受けている個人)だからこそわかることがあり、発信する情報の多くが好評で、お礼の言葉をいただく機会も増える。心の根深い問題の解決、解消に役立つことを伝え続けることで、更に多くの人たちから「心の良い変化に繋がった」「カウンセリングを受けても良い変化がなかったのに、菅原さんの情報(方法)の実践で良い変化が起こりました!」という声を多数いただくことが増えたことを機に、電子書籍出版を開始。こういった表現活動が他者だけでなく自身の心の傷も癒していくこと(成長に繋がること)を体感し、その素晴らしさも含めて情報発信している。

・メンタルケア心理士
(メンタルケア学術学会認定)
・アンガーコントロールスペシャリスト資格
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)
・うつ病アドバイザー
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)

【メンタルケア心理士とは?】「メンタルケア心理士」は、「日本学術会議協力学術団体」に指定されている、「メンタルケア学術学会」が認定する資格(公的学会認定資格としての位置づけ)です。他にも、第三者評価機関(生涯学習開発財団・一般財団法人ヘルスケア産業推進財団)からも認定されています。

コメント

コメントする

目次