未分類(仕分け前)– category –
記事を探すのに便利な「タグクラウド(タグの一覧表示)」もご利用下さい。
サイト内に表示しております。
-
「ブス」「ブサイク」で悩んで人生を見失っている人は「ブス」「ブサイク」というくだらないメッキを剥がしてみましょう!
「ブス」「ブサイク」で悩んで人生を見失っている人は「ブス」「ブサイク」というくだらないメッキを剥がしてみましょう! [talk words="何言ってんですか!!??「ブス」「ブサイク」は未来永劫変わらないんです!結局、外見が良くないと幸せになれない... -
消化されない感情が無意識下に蓄積されていき、やがて大きくなっていき自分にとってマイナスになっていく場合があるので「辛い」「苦しい」「助けてほしい」「悲しい」という自分の気持ちに気づいてあげることも大切です。
「辛い」「苦しい」「助けてほしい」「悲しい」というネガティブであるけど、素直な自分の気持ちに気づいてあげることも大切です。私自身、こういった自分の気持ちに気が付けるようになったのは、どちらかというと最近のことです。 自分の気持ちを家族の中... -
強い「絆」になるには!?「学びと責任」によって、脆い依存の繋がりではない強固な絆になるのです。
「絆」とは、人と人との結びつきや、 助け合い、支え合いのことを言います。 しかし、この「絆」によって傷つく人もいます。 それは「絆」を悪用し美徳で人を支配する時です。 良い意味での「絆」とは、どういうことか? それは「一人一人が自分を好きにな... -
母親を心から許すことが出来ました。この変化をくれたのは、もう歳で脳梗塞の後遺症、体も悪く、足も悪い。あとは、デイサービスに通いながら死ぬのを待っているかのようだった「母親の勇気」でした。
2016/12/23に母親から電話 さっき母親から電話がきて「親として子育てが本当に適当だったと気付いて申し訳なく・・」と言ってきた。「後悔しても意味ないよ。その時の精一杯だったんだよ。だから今からもっとプラスを増やしていけたらいいね」と伝... -
「非の打ち所のない自分を演じるな!」と、モラルハラスメントの加害者は、深く傷ついた被害者の心をこじ開けようとする場合もある。非の打ち所のない自分を演じるか演じないかは被害者の自由ですよ。加害者を無視しても大丈夫です。
心を無理やりこじ開けようとする モラルハラスメントの加害者は、心が傷ついていてこれ以上傷つかないように防衛している被害者に対して「非の打ち所のない自分を演じるな!」と言うことがあります。 人は防衛のために演じることも大事な場合もありますが... -
新年のご挨拶!2017年の干支は酉(とり)年!あなたが、頑張ってきたこと、努力してきたこと、それが実り、良い結果が出てくる1年になる!
新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。 昨年は自分の中で大きな変化があった1年でした。 その「変化」は「現実」のおかげであると思っております。 「現実」は「実って現れる」と書くように、 自分の力で実らせていくことが、結果として、現... -
本当の「人の所為(せい)にする」は、相手の行為から生じてもいないことを相手の行為から生じたかのように仕立てあげること。だけど誰かの所為だと思っていては何も変わらない。
すぐに「人の所為(せい)にするな」と言いたがる人がます。だけど、この言葉の使い方は間違っている可能性もあります。 「あいつのせいだ」「お前のせいだ」とか、この”せい”って言葉は、元は「所為(しょい)」が「所為(せい)」に変わって出来たそうで... -
依存は悪いこと!?
「依存」は辞書によるとこうです。 他に頼って存在、または生活すること。 引用元:いそん【依存】の意味 - goo国語辞書 これって、誰でもしていることですよね。人は他(食べ物)に頼っていますね。他の命をいただかなくては生きていけません。人... -
【電子書籍に移行】気にしない方法!あなたは気にする?それとも気にしない?心の世界の泥棒をやめると気にならなくなっていく!?
さっき、ふと気づいたことなども合わせて「気にしない方法」を記事にしておこうと思います。人は周りを気にしたり、悪口を気にしたり、ちょっとした相手の言葉や些細な行動などを気にしたりします。もちろん私自身も気にしたりします。では、なぜ、人は気... -
【電子書籍に移行】正しさにこだわる、正しさの押し付け、正しさは悪か!? いえ「正しさ」に支配されてしまう「正しさ恐怖症」を抱えているから正しさを「悪」に見ている場合があります。
正しさにこだわる、正しさの押し付け、正しさは悪か!? いえ「正しさ」に支配されてしまう「正しさ恐怖症」を抱えているから正しさを「悪」に見ている場合があります。本当の正義を知らないから、怖がるのです。この記事は、電子書籍に移行しました。こ...