口– tag –
-
マインドコントロールの1つ。1度存在を殺してから外部を遮断し内部にだけ存在を認めるものがあると信じ込ませてから囲って逃がさないようにする。
自分で選択したと思い込んでいる マインドコントロールが根深いほどコントロールされた側は自分の判断で”それ”を選択したと思い込んでいます。つまり自分の判断で選択したと気付かれずにコントロールするのがマインドコントロールです。コントロールされた... -
心理的虐待の一種であるガスライティングの恐怖!自分が洗脳されていることにも気がつかないまま心を傷つけられていく!
過去にガスライティングを受けて、複雑なトラウマを抱えている人もこのブログを見てくれていると思うので、ガスライティングに打ち勝つ方法を書いてAmazonのKindleストアで出版させていただきました。Kindle Unlimited登録者が0円で読めるように読み放題... -
人間不信で誰にも自分の気持ちを言えない人へ。強くなくてもいい、カッコ悪くてもいい、特別でなくてもいい、弱くてもいい。(親から支配されてきた人にも読んで欲しい)
人間不信になるということは、ちゃんと、それだけの理由があってそうなっているのです。人間不信な自分を否定する必要などありません。人間不信は自分を守るためにありがたいことです。 人間不信で誰にも自分の気持ちを言えない人は、それだけ封じ込められ... -
矛盾していることに気づいていない人って!?本当の自分には一切の矛盾がない!本当の自分を生きていないことが苦しみになっている!
https://bright-ms.net/?p=3179 狡さは弱さに敏感は本当 「狡さは弱さに敏感」は本当ですね。狡賢い者は「相手の弱い部分」を見つける能力に長けています。僕たちは「誰も信じられない」という心の傷があり、それをこれ以上傷つけられたくない恐れから隠し... -
本当の自分を取り戻す為に大切なこと!恐怖の対象に「確かなことのみ」で徹底して向き合ってみると大きく成長できる場合もある!自分の力で自分を救い出してくれることを心の中の自分は待っている!
1つ1つ確かなことで進めていくことは本当に大切 今日(記事を書いた日2017/6/15)は僕たちに嫌がらせをしていた者に対して行った裁判(僕のパートナーへの名誉毀損事件)の判決日です。3日以内に判決書が弁護士さんのところに届きます。インターネット... -
ヤクザと暴力団を一括りにしてするのはステレオタイプというもの!なぜ、ヤクザになるような人などは、自分が虐待されたと騒がないか。それは「親思い」だからではないでしょうか。
※この記事でお伝えしているヤクザとは暴力団のことではありません。従って犯罪者や暴力団を擁護するものではありません。 「ヤクザ」と「暴力団」を一括りにしてするのは「ステレオタイプ」というものです。 以下の引用文をお読み下さい。 ステレオタイプ... -
勇気が挫けた家族が築いた悲しい家庭では助けを求めることが出来ない場合がある。身近な涙に気がつく勇気。あなたにはそれが出来ます。その勇気は心の奥でくすぶっています。それに火をつけるのは自分次第です。
https://twitter.com/masayanchi/status/874277814941360130 上記のツイートを見て、僕が思ったことを書きます。 助けを求めることができない子供 自分の気持ちを言えなかった子供がやっとの思いで助けを求めたら、連携した家族に徹底して心を叩きのめされ... -
腹(心)が黒く汚いと生活習慣が悪くなりやすく、その結果「腸に炎症」が起きやすくなり、腸に炎症が起こると「脳に炎症」などの悪影響が出ると言われています。相手の本性を知りたければ「腹」「背」「顔」を見ればいい。
腹(心)が汚いと生活習慣が悪くなりやすく、その結果「腸に炎症」が起きやすくなり、腸に炎症が起こると「脳に炎症」などの悪影響が出ると言われています。 「腸の炎症」は「脳の炎症」と繋がっています。そして「脳の炎症」は「脳疲労」に繋がっています... -
「天才脳」=「本当の自分を生きている時」
こんにちは! 菅原です。 以前、お伝えしたメールの内容は以下です。 https://bright-ms.net/?p=5770 https://bright-ms.net/?p=5777 脳科学の裏付けがなされた、 科学的に成功を引き寄せるメソッドでした。 多くの方が成功を引き寄せたい思いから、 購読... -
DVや動物虐待を本当にやめたいと思っている人へ!DVや動物虐待の原因と克服法!
この記事は、DVや動物虐待を本当にやめたいと思っている人へ向けて書いています。中途半端な気持ちの人や真剣ではない人は読まない下さい。時間の無駄です。DVや動物虐待の原因と克服法をお伝えします。 DVや動物虐待をしてしまい、その後に反省する...