成長– tag –
-
第1種少年院送致(長期)の審判決定!親子の再スタート!
(許可取って書いてる)知っている子が第1種少年院送致(長期)の審判決定されました。「そうだね、親子にとって必要な成長と、その過程だ。手紙と面会を通して、向き合って、非行に走らなくても存在を認められる大切な存在だと伝えてあげると良いのかも... -
「怒り」はとても大切な感情…、問題は怒りをどう使うかです。
「怒り」も、とても大切な感情です。支配者や加害者は、この怒りの感情を「悪」だと決めつけて、相手に防衛さえもさせないように封じ込めようとすることも。大事なのは「怒りを正しく使うこと」です。怒りをそのまま暴力的に使ってはいけない。怒りを冷静... -
「核」の「傷」に辿り着くと、大きな気持ちの変化が起こります。
「苦しい」「悲しい」「苦しい」 「苦しい」「悲しい」「苦しい」 「苦しい」「 傷 」「苦しい」 「苦しい」「悲しい」「苦しい」 「苦しい」「悲しい」「苦しい」 この1つ1つを解決していくと、気持ちの変化が起こり、 「核」の「傷」に辿り着くと、... -
「サヨナラ・モンスター」は人を傷つけずにはいられない加害者の人にも役立ちます
【自分の「モンスター」と「隠れた能力」を知るためのツール】を使っている人の気持ちの変化です。 「楽しいと思えるようになった」 「少しずつだけど、気持ちに変化が出てきてる」 「心が解放されていく瞬間を体感した」 「一つ開放されただけでも楽にな... -
訴訟を起こされるようなことをしても気がつかない加害者は「妄想性障害」の可能性
「”訴訟を起こされるほどのことでも自分が悪いとは思えず、更には敗訴したにもかかわらず自分の悪い部分を認めることが出来ずに逆恨みをし…” 引用元(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E5%A6%84%E6%83%B3 …)」 「訴えるよ」と言われたこ... -
なぜこんなにも不幸がループするのか…と悩んでいる人へ
「なぜこんなにも不幸がループするのか教えて」と言われたことがある。勿論僕自身も同じことで悩んだことがある。そして答えは出ました。「自分が『不幸になる選択』を無意識のうちにたくさんしていた」ということに気づけるようになったのです。自分で自... -
他人に支配される自分から、自分で自分の人生を創っていく道へとシフトし始めたMさん
新しい「サヨナラ・モンスター購入者専用サイト」がもう少しで完成します。このサイト内で新しいツールを使うことが出来ます。自分の「モンスター(まとまり)」を知るだけではなく、「隠れた能力(価値)」も知ることが出来るツールです。使えば使うほど... -
自分の弱さを認めることが出来るようになり心も軽くなっていきました。
僕の場合は子供の頃から自分の弱さを認めることが出来ませんでした。それは「弱さ」=「生きている価値無し(当時はそういった環境だった)」=「死に匹敵する恐怖」があったからでした。これを手放すことが出来たら自分の弱さを認めることが出来るように... -
心の中の小さな自分との信頼を深めよう
心の中の小さな自分に気づき、そして気持ちをわかってあげて、労わり、大切にしていくと色々と好転していきます。繰り返し引き起こされる似たような問題も起きにくくなってきます。未処理未消化の感情を最後まで感じきることで心の中の小さな自分との信頼... -
すべての「傷」は「成長」につながります。【スケープゴーティング】
僕は機能不全家庭で「スケープゴーティング(https://twitter.com/moral88887777/status/1102064318089068544)」によってスケープゴートをされて育ちました。この心の傷はとても深い傷だった。この傷が癒えるには長い時間もかかり、今もまだ残っている傷...