家– tag –
-
認知の歪みが治らない?僕はこれで変化した
https://twitter.com/adult_children1/status/1143325256226000897 機能不全家庭で育ったアダルトチルドレンの人たちにとって大きな問題となっているのが「認知の歪み」です。認知の歪みが修正されていくと心が楽になって生きづらさも減っていきます。 他... -
殺人事件の55%が「親族間殺人」なのは家庭が機能していないから
こんにちは菅原です。 今日は「認知の歪み」についてです。 認知の歪みは、 うつ病の認知療法の創始者、 アメリカの医学者・精神科医である、 アーロン・ベックが基礎を築きました。 この認知の歪みが強いと、 心身の病気へと繋がっていきます。 病気だけ... -
自分を助けるのは自分しかいない!「離れる勇気」「逃げる勇気」を持つことも大切!
昨日(2019年7月11日)、ツイッターのほうで、 以下の文章をツイートしました。 1、支配に気づく 2、支配から離れる 3、洗脳を解く 4、本当の自分の感情を取り戻す 5、責任をもって自由になる 簡単に言うと、このようなプロセスが大切です。 ... -
この世界を変えようとする必要はない。そして全てを認めることが自分の心を楽にしてくれる。
以前、サヨナラ・モンスターに対し、デマ流しを行っていた者がいた件ですが、相手は、虚偽ツイートを削除していました。僕としては「虚偽内容の文章が削除された」ので、これ以上文句はありません。ですので、これ以上、争う必要はありませんので弁護士さ... -
過去の出来事や物事に対して「肯定的な意味づけ」が出来るようになってくると心が楽になる!
過去の出来事や、物事に対して「肯定的な意味づけ」が出来るようになってくると、心が楽になってきます。機能不全家庭で育ったことさえも、肯定的な意味づけをすることは可能です。それまで自分の「思い込み」の外に出て、新しい視点を見つければよいので... -
騙し合いの「ハラスメント界」から抜け出そう!
ハラスメントをしている人も、されている人も、心を回復させて、育てて、本当の自分を生きていくことが大切です。「ハラスメント界」は、表面的にはよく見えるものがたくさんありますが、本質は「傷つけ合う世界」「騙し合う世界」です。そこから抜け出す... -
【書籍に移行】親がメサイアコンプレックスだと子供がカインコンプレックスに
「条件付けの愛」で子供を支配するメサイアコンプレックスを抱えた親がいる家庭では、親の愛を巡り兄カインが弟アベルを殺害したように、殺意クラスの強い念で兄弟間での争いが始まる場合がある。これは、実体験からわかったことです。親がメサイアコンプ... -
【注意喚起】ゴールデンウィーク明けの自殺者増加!幸せの基準を一度リセットしろ!
【注意喚起】ゴールデンウィーク明けの自殺者増加!幸せの基準を一度リセットしろ! ※この文章には一部の人が不快に感じるかもしれない表現を含みますので予めご了承ください。 菅原です。 ゴールデンウイーク明けに、 「自殺者が増える」と言われています... -
トラウマを抱えていると「易刺激性(いしげきせい)」という症状が続くことがある
トラウマを抱えていると「易刺激性(いしげきせい)」という症状が続くことがあります。これは、怒りっぽく、些細なことで攻撃的になることです。本人も周囲もトラウマを抱えていることに気がついていない場合、一方的な些細なことで怒ってしまうので加害... -
逃げることは悪いこと!?いいえ、逃げる勇気を持つことは自分を大切にすること!
「逃げるな!ダメになる!」は支配者自身の価値観 他人を支配しようとしている支配者が「逃げるな!ダメになる!」などと支配者自身の価値観などを身勝手に押し付けていることがあります。支配者自身が「逃げる勇気がない自分と向き合わない」から、他人を...