感情– tag –
-
「書くこと」のプラス効果は、精神科医、カウンセラー、様々な研究等、色々な方が言っている事実です。「書くこと」の素晴らしい効果(研究結果)をご紹介
「書くことの素晴らしさ」をググってみよう 「書くこと(ネガティブな吐き出しも含む)」は、思っている以上に、素晴らしいプラス効果があります。精神科医、カウンセラー、様々な研究等、色々な方が言っている事実です。気になる方は、「書くこと 精神の... -
「サイコパス」を「病気」だと勘違いしている人がかなりいますが、まず、サイコパスは病気ではありません。「精神病質」です。
「サイコパス」を「病気」だと勘違いしている人がかなりいますが、まず、サイコパスは病気ではありません。「精神病質」です。 次の引用文をお読み下さい。 繰り返すが、サイコパスは異常であるが精神病ではない。したがって、ほとんどのサイコパスは通常... -
イライラが止まらない!理由がわからない…。
イライラが止まらない!理由がわからない…。そんなあなたに、僕が制作して販売している教材、「サヨナラ・モンスター」を試していただきたいと思っています。次の文章を読んでみて下さい。 https://twitter.com/kangojouhou01/status/1202054104194768897 ... -
「苦しみ」から抜け出すカギが「思考再開」です。
「人間は考える葦(あし)」、これは、フランスの思想家 B.パスカルのパンセのなかの言葉。 人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である 人間は自然界で弱いけど「思考出来る素晴らしい存在」です。考えなくなった人間(... -
勇気を持って、性格を変えよう!そのために、健全な性生活で満たされましょう!
ちゃんと戦えば、家庭内は良くなります。戦わないで、その鬱憤を身近に向けるのが、「虐待」です。矛先を間違えてます。回れ右をして、矛先を正すことが大切です。 みんな其々、素質が違う。そして能力も違う。だから、家族って一致団結したらすごい。「戦... -
「泣き癖(悲しみ癖)がつくからやめなさい」と、他人の感情を勝手に抑え込もうとする支配者
ツイッターでもお伝えしたことですが、ここにも書いておきます。 他人の感情を勝手に抑え込もうとする支配者 「泣き癖(悲しみ癖)がつくからやめなさい」と、他人の感情を勝手に抑え込もうとする支配者がいますが、それは、「癖」ではなく、「より深い部... -
なぜ僕が、2200名以上に「メール配信(情報発信)」を続けるか…、その理由の1つは心理的に口封じをされている人にメッセージを送っているから。
僕は、基本的に「表で声を上げられない人たち」、 つまり、SNSにいない、または、 いても反応できない人たちへ、メッセージを届けています。 (群れが出す無言の圧力に恐怖している人たち) 分かる人にはわかりますが、 心の傷が深い一部の被害者たちは... -
病める者たちは、変わろうと、這い上がろうとしている。かっこいい。 生きている…。
心が病んで、苦しんで、 どん底まで堕ちて、、、 そしてそこから、 自分の力で自分を救おうと決心して、 這い上がろうとしている人たち。 かっこいいな。 その「過程(プロセス)」で、 戦いながら「表現されるもの」の素晴らしさ。 病める者たちは、かっ... -
助けてと言えない人は、自分を責める必要はありません。
「助けて」と言えない人たち。その後ろには、たくさん傷ついた過去(理解されない深い悲しみ)などが、あると思う。助けてと言えない自分を、責める必要はない。助けてと言えなかったことも、あなたが最善を尽くして生きてきた証…。感情を解放し、新しい何... -
本当の自分を取り戻すために、まずは「書き出すこと」から始めてみましょう。「書くこと」で、「心を癒す」ことが出来ます。
本当の自分を取り戻すために、まずは「書き出すこと」から始めてみましょう。書き出すことで少しずつ自分を理解していけます。そして未処理未消化の感情を見つけて感じきっていけば良いのです。途中で「恐怖との対峙」が必要になることもあります。恐怖は...