依存– tag –
-
子供時代に身につけた手口を手放すということが「大人になる」ということ。
僕の兄弟の1人は小さい時に「嘘」で「甘い汁を吸う」ことを覚えました。そして、未だに「嘘」を使って色々と陰で工作をして僕を悪者にして現状維持をしています。人は、小さい頃に味を占めた手口をなかなか手放しません。この子供時代に身につけた手口を... -
今回の非行少年の逮捕、少年院か少年刑務所か結果はまだですが、たとえそれが騙された道でも、自分の1つ1つの「反応」と「取捨選択」によって「不自由」になったのです。
※これは修正前の文章です。 人生は、自己責任です。そして「自由」=「責任」です。責任とは「正しく反応する能力」のこと。つまり、自分の1つ1つの「反応」と「取捨選択」が「自由」か、それとも「不自由」かを決めていくのです。この本当の意味... -
「陥れられる恐怖」が「陥れられない自信」に変わった!
不仲だった兄弟と、最近よく話すようになったのだけど、別の兄弟が如何に僕のことを巧みに陥れようとしていたか、色々な話も聞けた。そう、過去の僕はこの「陥れられる恐怖」が酷かったのです。今はこの恐怖も大幅に減りました。「陥れられる恐怖」が「陥... -
恨みも、殺意も、感謝に変えることが出来る。
恨みも、殺意も、感謝に変えることが出来る。それはとても難しいことですが、不可能ではありません。恨みや殺意が感謝に変わるまでのプロセス(過程)には、たくさんの心の成長があります。その成長が「恨みや殺意」を「感謝」に変えてくれたのです。マイ... -
心の深い部分にある「モンスター(まとまり)」の真の正体
心の深い部分にある「モンスター(まとまり)」の真の正体は「狂ってしまった目的設定」「傷ついた夢」「壊れた信念」などです。つまり「本当の自分が破損した」というようなもの。だから「モンスター(まとまり)」が修復されると「隠れた能力」になるの... -
「サヨナラ・モンスター」の方法は、その1つ1つが、自分に対しての「責任(自分に正しく反応する)」でもある。
外部にどんな良いもの、最新のものが出てきてもそれは完璧じゃなく、全部頼ろうとするとマイナスになることがよくあります。結局、頼りすぎることで命を落としている人も少なくありません。だから大事なのは、自分がどうするか、今、どうするか、瞬間、瞬... -
何も知らない外野が吠えている場合は放っておくことが良い
何も知らない外野が吠えている場合は放っておくことが良いです。 僕の家系もそうですが、何も事実を知らない外野が、ああでもない、こうでもないと吠えていることがありました。それは「その者たちの趣味や目的」です。 事実ではないことや、事実に尾ひれ... -
本当の優しさとは、厳しさを乗り越えた強さの中にあるもの。いつまでも依存させて中毒にさせる「寄り添いごっこ」とはわけがちがう。
本当の優しさは、厳しく、突き放し、「自分で考えなさい」「自分で答えを出しなさい」という態度の人が持っています。 表面的な優しさを与えるのは優しさの皮を被った承認欲求の塊からの自己満足です。長い目で見たら相手を不幸へと誘導しているのです。 ... -
SNSをやめました!SNSは精神衛生上よくない!その理由は?
僕らも、そろそろ自分のやるべきことに更に集中するために、SNSのアカウントや、不要なサイト、放置サイト等を削除して、メインの数サイトに絞って、集中して運営していきます。(残っているアカウントでは、悪影響を受けないレベルで情報発信はしてい... -
くそっ…馬鹿にされた…、見下されてた…、悔しい…。そんな悔しい思いを抱いているナメラレ体質の人は「書くこと」が苦手!1つ1つを正確に発する(書く)力を身に着けよう!
今回の記事は、別で運営している「Plus記事作成代行サービス」の記事作成会員(ライター)様にも、「自分のために」1度、読んでいただきたい記事です。 機能不全家庭とは まず、機能不全家族とは何かということについて信憑性の高い情報を発信しているフ...