意味– tag –
-
【質問】問題を抱えた当事者が当事者を支援するなんてなめてんの?と言う人をどう思いますか?【回答】「君が、世の中を舐めているんだよ」「アタオカ的発想で邪魔な考え方だな」
Q:問題を抱えた当事者が当事者を支援するなんてなめてんの?と言う人をどう思いますか? 質問は「質問箱」から 問題を抱えている当事者が当事者を支援する支援者であることに対して、「なめてんの?」と言う人に対して僕は、「君が、世の中を舐めているん... -
人は自分のレベルに合ったものしか見えない!人生は自分の心で創っている!
とても大切なこと(価値ある話)をあなたにお伝えします。それは「人は自分のレベルに合ったものしか見えない」ということです。 投影のオンパレードで妄想世界に堕ちていく 例えば、僕の書いた本に対し「浅はかな考え方」と言ってくる無責任者もいれば(... -
心が痛い。辛くて、苦しくて、わかってほしい……。
※この記事は後で電子書籍に移行します。 心が痛い。辛くて、苦しくて、わかってほしい……。このような気持ちのときは、余計に誰かにわかってもらいたくなり苦しくなるものです。僕も過去、このような苦しさを長い間抱えていたことがあります。わかってほし... -
よくばりの心が自分を苦しめる!!「親への恨みはでっち上げ」に書いたことが理解出来るようになればもう大丈夫!!
「親への恨みはでっち上げ」に評価が掲載されました!星3つの評価です。いいですね!読んだ方のプラスになった部分もあったということだと思います。 この本に書いたことが理解出来るようになればもう大丈夫!! どういうことかというと、人は、殆どが妄... -
感謝することの大切さ。心の苦しみの原因は自分の内側で生み出されている!
先日下記記事で、性格や人格を変える為に、肯定的な意味付け、肯定的な捉え方、高い視座(低い視座も大切)、広い視野(狭い視野も大切)、高い視点(低い視点も大切)を手に入れることが大切で、自分の心象風景を変えて、自分にとってプラスになる気持ち... -
解釈、捉え方、意味づけを変えて心象風景を変えよう!
「自己肯定感を高める方法」を読んでくれた方に感想文を書いてもらいました。書いていただいた感想文がとても素晴らしいものだと感じたので、皆様にもご紹介したいと思います。 感想文を書いてくれた方は20代後半の女性で、苦しかった過去があり、そして... -
正しく生きるから楽しく生きられる!「5つの正しさ」と「世界トップクラスの研究者がいう言葉の多用」
正しく生きるから楽しく生きられるのです。楽しさは正しさの上で成り立つものです。だから正しさはとても大切なことです。蔑ろにすると狂ってしまいます。 正義恐怖症の人たちの妄想は凄まじい 正義恐怖症の人たちの妄想は凄まじいです。正義恐怖症である... -
生きてることに感謝できない原因は無知だから・・・
※「無知」は、見下す意味ではありません。 生きてることに感謝できない原因は「無知だから」です。要は、生きていることのありがたさを知らないのです。それを知ってしまうと? そう、自然と感謝出来るようになります。先日、感謝に関するミニ書籍が、Ama... -
【質問】鑑別所に六回も入ったと(少年院なし)自慢している人がいました。これってありえますか?
Q:鑑別所に六回も入ったと(少年院なし)自慢している人がいました。これってありえますか? 質問は「質問箱」から いえ、考えられません。恐らくは「嘘をついている」のだと思います。鑑別所に入った場合、普通は鑑別二回目で少年院送致です。非行が進ん... -
自己憐憫のメリット(心理の専門家や研究者も同じことを言っている!)
いつも、僕の本を読んでくれてありがとうございます。また高評価もいただき、とても励みになっております。先日、自分の本についてGoogle検索をしてみたところ、月間数百万人以上も利用されている企業サイトで僕のとある本が紹介されていました。それを見...