https://bright-ms.net/post-22924/

前回、上記記事でお知らせしたように、「自己肯定感を高める方法」が「Prime Reading プログラムの対象本」として登録されて、今日からPrime Readingのページに掲載されています! プライム会員の方は無料で読めます!
「自己肯定感」のキーワードで、「Prime Reading対象本」の中で「アマゾンおすすめ商品」として1番上に掲載されています!
今日から約6ヶ月間、上記のように「Prime Reading対象本」として掲載されます。繰り返しになりますが、「Prime Reading」はAmazon全体で積極的に宣伝しているプログラムですので、この本の情報が更に多くの人に届くと思います。
サヨナラ・モンスターでお伝えしている「モンスターの正体(教材本編目次参照)」の図、、、ここに書いてある黒い色の部分の心の情報。ここを緩めていくと図の水色の部分や赤い色の部分が見つかったり、修正出来ることがあります。「自己肯定感を高める方法」でお伝えしている情報は、サヨナラ・モンスターの図の黒い色の部分を弱める(緩める)ことに役立つ情報です。
例えば、「自己肯定感を高める方法」を読んでくれた人が下記のレビューを投稿してくれました。
自分でも気づかないどこかで、幼い頃や、結婚時代に受けた否定を引きずってたんだなぁと、この本を読んで腑に落ちました。
この本を読んで「腑に落ちた」とのことです。これがとても大切なことなのです。何故なら、腑に落ちるということは、無意識(潜在意識)が納得したということだから。つまり、腑に落ちることで潜在意識(無意識)が書き換わるのです。そして過去を手放すことも出来ます。
次のレビューです。
読んでていて、涙が溢れてきました
自分が何に傷つき、何に恐れていたのか、少しかもしれないけど、心の整理がつきました!
この方は、この本を読んで涙が溢れてきたとのことです。おそらく、何かの言葉が心の琴線に触れるに触れたのだと思います。それにより、未処理未消化の感情が見つかり、その感情を解放したことで、心が整理されたとのこと。サヨナラ・モンスター的な変化ですね! このように未処理未消化の感情を見つけて解放することが出来ると、納得が起こることがあります。納得も深ければ、腑に落ちるのと同様に、潜在意識(無意識)が書き換わるのです。
続いて次のレビューです。
私は、このワークの中で、「根拠のない否定を跳ね返すワーク」が今の自分に一番必要と思うものでした。否定をされても跳ね返す力がないため、自己否定感が強くなってしまい自己肯定感をなかなか持つことができなかったからです。
この方は、自己理解が少し深まり、自分にとって何が必要なのか、そのことを理解されていると思います。根拠のない否定をされて、それを跳ね返すことが出来ないが為に、自己否定が強くなってしまっていたと納得しているようです。ですので、根拠のない否定を跳ね返す力をつけることで心の奥(無意識)が書き変わるでしょう。
続いて次のレビューです。
この本の、自己肯定感をあげるために、まず、自分の感情は一体何か、そこを掘り下げる作業に向き合わせてくれたところがすごいと思います。そして、著者の音声動画を聞き、涙が溢れてきて、少しずつですが光がみえ、心が軽くなりました。ここまで自分に変化をもたらしてくれた本は初めてです。自己啓発や自己肯定感の本を読んでもピンとこなかった方、何も変えられなかった方、一度試して見てください。私と同じように、何かに気づく事で、救われ、初めて一歩前に踏み出せると思います。ありがとうございました。
この方は、大切なことに気づかれたようです。気づいたから、未処理未消化の感情を見つけて涙が溢れてきたのだと思います。その時に、心は一貫性ある状態になったと思います。つまり、納得が起こって無意識が書き換わったのだと思います。レビューの一部をご紹介しましたが、他の方も含めて自分の力で自分を変えた人たちは、とても素晴らしい人たちだなと思います。中には、この本のお陰だという感じで書いてくれた方もいますが、それは「その人の力」なのです。その人が自分の力で自分を変えたのです。
このように、人が変わるということは潜在意識(無意識)が書き換わるということです。人は心から納得する(腑に落ちる)ことで変われるのです。僕が書いた本は、僕なりに真剣に、心を込めて書いています。僕自身、自己否定で長く苦しみ、本当の自分を見失って生きてきました。だからこそわかったこと、大切なこと、それを書きました。それを読んで変われる人たちは、間違いなく真剣な気持ち、本気で読んでくれた人たちです。僕の文章を心で読んでくれた人たちです。人は、本気で、心からそれに向き合うから変われるのです。適当な気持ちで変われる人はいません。自分を変えるのは自分であり、自分の力なのです。
ですから、あなたが今、自分を変えたいと思うのなら適当な気持ち、浮ついた気持ちではなく、本気になって下さい。自分が本気になると、そこにある情報の価値や大切なことが見える(気づける)ようになります。そこから自分にとってプラスになるものを吸収して、自分の権限で自分の無意識(潜在意識)を書き換えましょう。そして自分の良い変化は、必ず文章にしましょう! それが短くても良いのです。書き出すということは、自分に刻む、自分と約束する、こういった意味もあるので、1つ1つの変化を軽視せず、必ず書きましょう。書く場所は、僕の本のレビューでも良いですし、自分のブログやSNSでも良いです。誰にも見せないメモ帳でも良いのです。書き出す、それは「アウトプット」であり、自分の心の変化の情報のアウトプットは、自分を変えていくためにとても有効です。人は、変わったと思っても、戻ることがあります。それまでの現状維持をしようとする場合もあります。ですから、書いて刻んでおくことで、ブレにくくなれるのです。僕はそうして(書くことを通して)自分を変えてきました。書くこと、お勧めです。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 「自己肯定感を高める方法」を読んだ後、どのように日常生活に取り入れるべきですか?
本で学んだ自己肯定感向上のポイントを意識的に日常で実践し、感情や思考の変化に気づくことが大切です。具体的には、感情を掘り下げるワークや書き出しを習慣化し、継続的に自己理解を深めることが効果的です。
Q2. どのようにして潜在意識を書き換えることができるのですか?
潜在意識を書き換えるには、腑に落ちる瞬間や心の納得を得ることが重要です。本書のワークや感情の整理、涙や気づきの体験を通じて、無意識の思い込みや否定的な観念を緩め、ポジティブな自己イメージを根付かせることができます。
Q3. どの程度の期間で自己肯定感の変化を実感できますか?
個人差はありますが、継続的に取り組むことで約3ヶ月から半年で心の変化や自己肯定感の向上を実感する方が多いです。重要なのは、日々のワークや書き出しを習慣化し、焦らず自分のペースで進めることです。
Q4. 自己肯定感の低さに対して、具体的な対処法はありますか?
根拠のない否定や過去の傷を認識し、それを緩めるワークや涙を流す感情整理を行うことがおすすめです。また、自分の感情を掘り下げて理解し、書き出すことで、自己否定の根源を解消しやすくなります。
Q5. 本書を効果的に活用するためのおすすめの方法は何ですか?
本書の内容を何度も読み返し、ワークや感情整理を実践しながら、日記やブログに変化を書き出すことが効果的です。感情に正直に向き合い、継続して取り組むことで、潜在意識の書き換えと自己肯定感の向上を促進できます。
コメントを投稿する