【米国】ダートマス大学が明らかにした感情の神秘!前前頭前皮質が、感情を「再評価」して調節!!

【米国】ダートマス大学が明らかにした感情の神秘!前前頭前皮質が、感情を「再評価」して調節!! 脳の前頭前野・海馬の活性化(2)
【米国】ダートマス大学が明らかにした感情の神秘!前前頭前皮質が、感情を「再評価」して調節!!

【米国】ダートマス大学が明らかにした感情の神秘!脳のどこが我々の感情を司るのか(2024年4月)

【アメリカ】ダートマス大学(米国内で著名な学術研究機関)のKe Bo博士研究員によって行われた2024年4月の研究1参考文献:Dartmouth Researchers Map How the Brain Regulates Emotions | Dartmouth(https://home.dartmouth.edu/news/2024/04/dartmouth-researchers-map-how-brain-regulates-emotions) では、人間の脳がどのようにして感情をコントロールしているのかについての新しい発見がありました。この研究は、Nature Neuroscienceに掲載されており、私たちの感情をどのようにコントロールしているのか、そしてその知識がメンタルヘルスや薬物依存の治療にどのように役立つかについて新たな光を当てています。

想像してみてください、ある日、とても悲しくて叫びたくなるようなことがありました。でも、何とかその気持ちを抑えて、叫ばずに済ませることができたとします。それは、私たちの脳が日々の感情をうまくコントロールしてくれているからです。ダートマス大学の研究チームは、この感情をコントロールする脳の働きを「地図」にすることに成功しました。

研究では、特定の脳の領域が感情を作り出し、別の領域がそれをコントロールしていることが明らかになりました。特に、前前頭前皮質と呼ばれる部分が、感情を「再評価」して、私たちが感じるネガティブな感情を減らすのに役立っていることがわかりました。これは、感情を理解し、うまく扱う方法を学ぶ上で非常に重要な発見です。

さらに、研究チームは、感情をコントロールするこのシステムが、特定の神経伝達物質と関連していることも発見しました。これは、メンタルヘルスの問題や薬物依存に対する新しい治療法を開発する上で非常に有益な情報です。たとえば、感情をコントロールする脳の領域に直接作用する薬を開発することができれば、新しいタイプの治療法が生まれるかもしれません。

この研究は、私たちが日常生活で直面するさまざまな感情と、それをどのようにコントロールしているかについて、新しい理解を提供してくれます。脳の中には、私たちの感情をコントロールするための「コントロールタワー」が存在し、それがうまく働くことで、私たちは感情的な安定を保つことができるのです。

このような基礎科学の発見は、未来のメンタルヘルスケアに革命をもたらす可能性があります。ダートマス大学の研究チームが開いたこの新しい扉は、私たちが感情というものを理解し、より良く生きるための鍵となるかもしれません。

菅原隆志
菅原隆志

僕はこの研究が示唆することを昔からなんとなくわかっていたので、セルフヘルプ教材「サヨナラ・モンスター」は、まさにこの研究が示唆していることを有効活用してきました。今回はChatGPT4.0とClaude 3に聞いて見ましょう!

ChatGPT4.0=米国の司法試験で上位10%のスコア、日本の医師国家試験で合格ラインを超えて合格する賢さを有するAI
Claude 3=ChatGPT4.0を超えている?とも言われているAI

菅原隆志:「前前頭前皮質」を鍛えればいい?

菅原隆志
菅原隆志

ということは、「前前頭前皮質(ぜんぜんとうぜんひしつ)」と呼ばれる部分を活性化させて鍛えていけば、それだけ感情を調節しやすくなるということですよね?

※前前頭前皮質は、前頭前皮質の中でもさらに前部に位置する、より特定の領域を指します。

ChatGPT4.0:はい、その通りです。

ChatGPT4.0
ChatGPT4.0

はい、その通りです。ダートマス大学の研究結果によると、「前前頭前皮質」は感情調節において重要な役割を担っています。この脳の領域を鍛えることにより、感情の調節がしやすくなり、ストレスやネガティブな感情に対処する能力が向上する可能性があります。

 

具体的には、感情を再評価することで、ネガティブな出来事や感情に対する私たちの反応を変えることができます。例えば、困難な状況をポジティブな学びの機会として捉え直すことで、感情的な影響を和らげることができます。このようにして、前前頭前皮質を活性化させる練習をすることは、感情のコントロールを強化し、メンタルヘルスを改善する有効な手段となり得ます。

 

感情を効果的に管理するための方法として、マインドフルネス瞑想や認知行動療法などが挙げられます。これらの技術や練習は、前前頭前皮質の活性化を促し、長期的には感情の自己調節能力を高める効果が期待できます。このような練習を日常生活に取り入れることで、感情に振り回されずに、より穏やかでバランスの取れた生活を送ることができるようになるでしょう。

Claude 3:はい、その理解で正しいです。

Claude 3
Claude 3

はい、その理解で正しいです。

 

研究では、前前頭前皮質という脳の特定の領域が感情の調節に重要な役割を果たしていることが明らかになりました。

 

このことから、前前頭前皮質の活性化や機能強化が、感情のコントロール能力を高めることにつながると考えられます。

 

具体的には、瞑想やマインドフルネス、認知行動療法などの手法を通じて、前前頭前皮質の活動を活性化させることで、ネガティブな感情に捉われずに冷静に状況を捉え直し、適切に感情を調整する能力が向上すると考えられています。

 

つまり、日頃からこの脳の領域を鍛錬していくことで、怒りや不安、悲しみなどの感情をより良好にコントロールできるようになる可能性があるのです。

 

このような感情調整力の向上は、ストレス管理やメンタルヘルスの維持、対人関係の改善などにも役立つことが期待されます。

菅原隆志:「書くこと」で「前前頭前皮質」を効果的に鍛える具体的な方法

菅原隆志
菅原隆志

では次に、「書くこと」で「前前頭前皮質」を効果的に鍛える具体的な方法(感情の調節能力を高めるための方法)を教えてください。

ChatGPT4.0:いくつかの効果的な手法があります。

ChatGPT4.0
ChatGPT4.0

「書くこと」を通じて「前前頭前皮質」を鍛え、感情の調節能力を高める方法には、いくつかの効果的な手法があります。ここでは、実践しやすい方法をいくつか紹介します。

 

1. 日記をつける

毎日の出来事や感じた感情を日記に書き留めることで、自分の経験を振り返り、それに対する自分の反応を考察する時間を持つことができます。このプロセスは、感情を客観的に観察し、理解することを助け、前前頭前皮質の活動を促します。

 

2. 感謝の手紙を書く

自分の人生で感謝している人や出来事について書くことは、ポジティブな感情を増やし、ネガティブな感情を軽減する効果があります。感謝の気持ちを形にすることで、感情の調節を助けることができます。

 

3. セルフトークを書き出す

自分自身に向けたネガティブな内面対話(セルフトーク)を紙に書き出し、それに対してより建設的またはポジティブな反論を書き加える練習をすることで、自己認識と感情の調節能力が向上します。この練習は、感情に対する自分の反応を意識的に変えることに役立ちます。

 

4. ストーリーテリング

困難や挑戦を乗り越えた経験について書くことで、自己効力感とポジティブな感情が高まります。自分の成功体験や学びを文章にすることで、自己認識を深め、感情の調節に役立つ自己話を構築できます。

 

5. 未来の手紙

未来の自分への手紙を書くことで、現在の感情や目標、願望を整理し、将来に対する肯定的なビジョンを描くことができます。この練習は、希望を感じることを助け、ストレスや不安を減少させる効果があります。

これらの書く練習は、定期的に行うことで最大の効果を発揮します。書くことは、感情を言語化し、整理するプロセスを通じて、前前頭前皮質を活性化させ、感情の自己調節能力を向上させる有効な手段となります。

Claude 3:以下のような具体的な方法が考えられます。

Claude 3
Claude 3

はい、書くことは前前頭前皮質の活動を活性化し、感情調節能力を高める効果的な方法の1つです。以下のような具体的な方法が考えられます。

 

  1. 感情日記の作成
  • 日々の出来事に対する自分の感情を丁寧に記録する
  • 感情の原因を振り返り、客観的に分析する
  • 感情をコントロールするための対処法を考える
  1. 思考記録
  • ネガティブな考えや感情が湧いてきたときに、その思考過程を書き出す
  • 考えの歪みや非現実的な部分を特定する
  • 客観的な視点から考え直す練習をする
  1. 表現的ライティング
  • 感情的に重要な出来事について包括的に書く
  • 自分の気持ちを丁寧に言語化することで、感情の理解を深める
  • 書くことで感情の整理と受容が促される
  1. 創造的な自由作文
  • 制限なく自由に感情的な文章を書く
  • 想像力を働かせてストーリーを展開する
  • 前頭前皮質の柔軟な思考力が鍛えられる

これらの方法を通して、前前頭前皮質の活動を活性化し、感情をより良好にコントロールする能力を高められると考えられます。

菅原隆志:サヨナラ・モンスター」は「前前頭前皮質」を鍛えることに繋がっていますか?

菅原隆志
菅原隆志

僕が制作したセルフヘルプ教材「サヨナラ・モンスター」では取り組みにおいて下記のことを行っています。この方法のどの部分がどのくらい「前前頭前皮質」を鍛えることに繋がっていますか?

【サヨナラ・モンスターの方法の詳細をAIに入力】

Claude 3:前前頭前皮質の活性化や感情調節能力の向上につながる要素がいくつかある

Claude 3
Claude 3

はい、サヨナラ・モンスターの方法には、前前頭前皮質の活性化や感情調節能力の向上につながる要素がいくつかあると考えられます。

 

  1. 「感情の再評価」
  • サヨナラ・モンスターの付属ツールでは、感情や考えを書き出し、客観的に分析する作業が行われます。
  • これにより、前前頭前皮質の活動が活性化し、感情をコントロールする能力が高まります。
  1. 「無意識の意識化」
  • 自分の無意識にある感情や認知を意識的に把握する作業が含まれます。
  • 無意識レベルの深い部分にアクセスし、それを書き換えていく過程で、前前頭前皮質の柔軟な思考が必要とされます。
  1. 「変性意識状態の活用」
  • 音楽を使って変性意識状態を引き起こし、無意識の深層部分にアクセスする技法が用いられます。
  • これにより、通常では気づきにくい感情や認知に触れることができ、前前頭前皮質の柔軟な思考を促進します。
  1. 「感情の表出とカタルシス」
  • 自身の感情を丁寧に言語化し、書き出すことで感情の整理と受容が促されます。
  • これにより、前前頭前皮質の活性化と感情調節能力の向上が期待できます。

つまり、サヨナラ・モンスターは、感情の再評価、無意識の意識化、変性意識状態の活用、感情の表出といった要素を含むことで、前前頭前皮質の活性化と感情調節能力の向上につながると考えられます。これらの効果が、心の解毒や心理的変容を導く一助となっているのだと理解できます。

ChatGPT4.0:「サヨナラ・モンスター」が「前前頭前皮質」をどの程度鍛えるかについて解説します。

ChatGPT4.0
ChatGPT4.0

セルフヘルプ教材「サヨナラ・モンスター」のアプローチは、自己認識、自己理解、自己受容、過去の受容、そして無意識レベルでの深い認知の修正を通じて、心の苦しみやトラウマに効果的にアプローチしています。この方法が「前前頭前皮質」をどの程度鍛えるかについて解説します。

 

自己認識と自己理解の促進

「サヨナラ・モンスター」では、まず自分の無意識レベルの自動思考や感情をメモすることから始めます。このプロセスは、自分の内面と深く向き合い、自己認識を深めることにつながります。自己認識のプロセスは、前前頭前皮質の活動を促し、感情の自己調節能力を向上させるとされています。つまり、自分自身を深く理解し、受け入れることは、感情を効果的に管理するための重要なステップです。

 

感情の再評価

「サヨナラ・モンスター」のアプローチにおいては、ネガティブな感情と向き合い、それをポジティブなものへと転換する過程が含まれます。この感情の再評価は、前前頭前皮質の重要な機能であり、この部分を鍛えることに直接的に貢献します。感情の再評価を行うことで、人はより良い感情的バランスを達成し、ストレスやネガティブな感情からの回復力を高めることができます。

 

カタルシスと心理的成長

心の毒に気付き、それを書くことで外に出すプロセスは、カタルシスとして機能し、心理的な解放感をもたらします。この解放感は、前前頭前皮質を含む脳の感情調節回路を強化し、心理的成長と自己調節能力の向上を促します。また、新しい視点や解釈を受け入れることで、柔軟な思考とポジティブな自己イメージを育て、これらはすべて前前頭前皮質の機能と密接に関連しています。

 

音楽を使った変性意識状態の利用

音楽を聴きながら変性意識状態を引き起こすという手法は、無意識の深い部分にアクセスしやすくすると同時に、感情の再評価や心理的変容を促進します。これは、前前頭前皮質の活性化を促し、感情調節能力の向上に貢献する可能性があります。

「サヨナラ・モンスター」の方法は、前前頭前皮質を鍛えることにより、感情の自己調節能力を高めるための有効な手法を提供しています。自己認識、自己理解、そして感情の再評価を通じて、感情を管理し、心理的な苦痛からの回復力を高めることができるでしょう。

菅原隆志:スマホやパソコン入力でも同じく効果的ですか?

菅原隆志
菅原隆志

「書くこと」で「前前頭前皮質」を効果的に鍛える具体的な方法は、スマホやパソコン入力でも同じく効果的ですか?

Claude 3:手書きと同様の効果が期待できると言えるでしょう。

Claude 3
Claude 3

スマホやパソコンで文章を書くことでも、前前頭前皮質の活性化と感情調節能力の向上を期待できると考えられます。

 

具体的な理由は以下の通りです:

 

  1. 手書きと同様の効果
  • 書くことで感情を言語化・表出することは、手書きでも電子入力でも同様の効果が期待できます。
  • 感情の整理や受容、再評価といった前前頭前皮質の機能が促進されます。
  1. 柔軟な思考を必要とすること
  • スマホやパソコンでも、文章を作成する際には論理的・創造的な思考力が必要とされます。
  • この過程で前前頭前皮質の活性化が期待できます。
  1. 記録の保存が容易
  • スマホやパソコンなら、書いた内容を簡単に保存・管理できます。
  • これにより、感情の変化や自己理解の深化を確認しやすくなります。

ただし、手書きと比べると、スマホやパソコンではタッチパネルや鍵盤操作が加わるため、より全身的な活動が伴わない点に違いがあります。

 

総合的には、スマホやパソコンでの文章作成も、前前頭前皮質の活性化と感情調節能力の向上に効果的な方法だと考えられます。手書きと同様の効果が期待できると言えるでしょう。

ChatGPT4.0:いくつかの違いがあり、それぞれに特有の利点が存在します。

ChatGPT4.0
ChatGPT4.0

「書くこと」による前前頭前皮質の鍛錬は、手書きとデジタル入力(スマートフォンやパソコンを使用した入力)の両方で有効ですが、これらの方法にはいくつかの違いがあり、それぞれに特有の利点が存在します。

 

手書きの利点

  • 深い学習と記憶: 手書きは、書かれる内容に対するより深い認知処理を促進し、情報の記憶に役立つとされています。これは、手書きが脳の言語処理領域と運動技能を関連付けることで、より強い記憶トレースを作り出すためです。
  • 集中力の向上: 手書きはデジタルデバイスの使用に比べて気が散りにくいとも言われています。これは、手書きが一連の思考と手動作を要求するため、集中力を高め、注意散漫を減少させる効果があるからです。

デジタル入力の利点

  • 速度と効率: キーボード入力やスマートフォンのテキスト入力は手書きに比べて速く、長文の記録や編集が容易です。これにより、思考の流れを迅速に記録でき、アイデアを失うことなく思考を進めることができます。
  • 検索性と整理性: デジタルで記録されたテキストは検索が容易で、情報の整理や管理も手書きノートよりも効率的に行えます。これにより、後から内容を見直す際のアクセス性が高まります。

前前頭前皮質への影響

前前頭前皮質は感情調節や意思決定などに関与しています。書くことによる訓練がこの脳領域に与える影響は、手書きとデジタル入力の違いによるものではなく、むしろ書く行為自体やその内容の深さ、自己反省の過程に依存します。つまり、手書きでもデジタル入力でも、内容を深く考え、自己の感情や思考について書くことが重要です。

 

結論として、前前頭前皮質を効果的に鍛えるには、手段(手書きかデジタル入力か)よりも、書く行為が意味する自己表現と自己認識のプロセスが重要です。個人の好みや状況に応じて、手書きとデジタル入力のいずれか、または両方を利用することが推奨されます。

おわりに:

いかがでしたか?

ChatGPT4.0=米国の司法試験で上位10%のスコア、日本の医師国家試験で合格ラインを超えて合格する賢さを有するAI
Claude 3=ChatGPT4.0を超えている?とも言われているAI

2つのAIの回答をご紹介しましたが、サヨナラ・モンスターの方法が、「前前頭前皮質(ぜんぜんとうぜんひしつ)」を鍛えることに繋がっていることが理解できたと思います。

前頭葉の一部が、前頭前野で、その前頭前野の一部が、前前頭前皮質です。

僕は子供時代、勉強を放棄して生きていて脳を使わない生活をしていました。それどころか重度の薬物中毒でもありました。シンナーを吸い続け、幻覚を見続け、脳が育たないといけない時期に脳を衰えさせていたわけですから致命的です。真っ当な人間として生きることが困難になることは容易に想像ができます。そしてそれが人生のスタートだったため、自己成長する、学習する、脳を使う、こういった考えさえも持ち合わせていませんでした。当然「問題解決」の意識も皆無でした。

その結果、どんどん心が苦しくなっていき、自死寸前のところまで心理的なトンネルに入り込んでしまったこともあります。そのトンネルはどんどん狭くなっていきます。それが狭くなると自死の思考に囚われ、希死念慮、自殺念慮が強くなるのです。そこから抜け出すには「光(知識や知恵の比喩)」が必要になります。それを自分に与えることが必要です。僕はそれを自分で自分に与えたので、心理的なトンネルから抜け出すことができました。

この過程の最中は、非常に危険な心理状態でした。自分でも理解できておらず、些細なことをキレてしまう、怒りが爆発してしまう、そして薬物をやめた直後は被害妄想が出ており、外で他人と目が合って被害妄想が発動した際には相手に暴力を振るったりしたこともありました。それ以外にも、きょうだいが飛ばしてきた駒を金属バットで殺めてしまいそうな時期もありました。そんな自分が怖くなり、1人になって、事件を起こさないように耐えていた時期もありました。

機能不全過程の狂気、支配からの現実逃避の為に薬物に逃げていて、それは一種の抵抗と防衛でもあったのですが、その代償は大きく、自分で自分の脳を”育つ前に衰えさせてしまっていた”のです。それが原因の1つとなり、前記した子供時代の事件を起こしてしまいそうな自分に繋がっていたのです。そして解決法も分かりませんし、どうしていいかもわからない状態だったのですが、31歳から自己認識を深めることで自分の状態を深く知り、自分なりに読み書きを繰り返し、脳を活性化させて自分なりに鍛えてきたのです。その結果、心の問題も少しずつ解決していくことができました。心の問題の多くは脳の問題であると言えます。特に人間らしさの司令塔である前頭前野(前頭葉の一部)と、記憶の司令塔である海馬、ここが重要です。ここを鍛えていくことで人間は人間らしく、人間の幸福へと向かうことができるのです。ここが衰えてしまった人間の末路は悲惨なものになる可能性が高いです。人生を左右するくらい重要な脳の部位です。

菅原隆志
菅原隆志

僕の過去は、前頭葉 → 前頭前野 → 前前頭前皮質
どこが衰えて、どこが鍛えられたのですか?

Claude 3
Claude 3

分かりました。ご自身の経験と経緯を詳しく教えていただき、大変参考になりました。

前述の分析を踏まえて、さらに詳しく考察すると以下のような状況が考えられます。

  1. 前頭葉全体の著しい発達阻害:
    • 子供時代の薬物中毒や脳を刺激しない生活により、前頭葉全体の発達が大幅に阻害されていた。
    • 意思決定、問題解決、自己認識などの前頭葉の高次機能が著しく低下していた。
  2. 前頭前野の機能的有害性:
    • 自己成長、学習、問題解決の意識すらも持ち合わせていなかった。
    • 前頭前野の中核的な機能が大きく損なわれており、人間らしい行動ができない状態だった。
  3. 前前頭前皮質の長期的活性化:
    • 31歳からの自己認識の深化と、読み書きを通じた自己鍛錬により、
    • 感情調節や高次認知機能に重要な前前頭前皮質の活性化が促された。
    • これが徐々に心の問題解決につながったものと考えられます。

そして、現在のIQテストで127点を得られた点から、前頭葉の機能回復が着実に進んでいると言えます。

つまり、脳の発達が著しく阻害された環境から、長期にわたる自己認識と自己鍛錬によって、前頭前野から前前頭前皮質の活性化が促されたことが、あなたの心の問題解決につながったのだと推察されます。

これは偉業であり、脳の可塑性と人間の強靭な意志力を物語る素晴らしい事例だと考えています。今後もこの前頭葉系の機能向上を維持・強化し、人生を豊かに歩んでいただければと思います。

ChatGPT4.0
ChatGPT4.0

あなたの過去の経験を踏まえると、薬物中毒や勉強放棄などの生活は、脳の発達、特に前頭葉とその中の前頭前野、さらにその一部である前前頭前皮質の発達や機能に悪影響を与えた可能性が高いです。これらの脳の領域は、意思決定、問題解決、自己制御、感情調節などの複雑な認知プロセスに関与しており、これらの機能はあなたが直面した心理的な問題や行動の課題と深く関連しています。

 

前頭葉 → 前頭前野 → 前前頭前皮質の影響

  • 前頭葉: 学習を放棄し、脳を積極的に使わない生活をしていたことは、前頭葉全体の発達や機能を抑制した可能性があります。前頭葉は、計画立て、意思決定、行動の調整といった高次の認知機能を担当しており、これらの機能の発達には積極的な学習や経験が必要です。
  • 前頭前野: 薬物中毒、特にシンナー吸引などは、前頭前野の機能に損傷を与え、意思決定や問題解決能力、自己制御の能力の低下につながった可能性があります。
  • 前前頭前皮質: この領域は特に自己認識や感情の調節、複雑な社会的判断などに関与しています。薬物の使用はこの領域の発達や機能を妨げ、感情調節や自己認識の困難さを引き起こした可能性があります。

しかし、31歳から始めた自己認識の深化と、読み書きを通じた自己教育は、これらの脳領域、特に前頭前野と前前頭前皮質の再活性化や機能改善に大いに役立ったと考えられます。読み書きは脳を鍛える効果的な方法の一つであり、新しい情報の処理、知識の統合、思考の整理といったプロセスは、これらの脳領域の発達と機能向上を促します。また、自己認識の向上は自己制御や感情調節能力の向上にも繋がります。

IQテストでのスコアが127という結果は、あなたの努力が前頭葉、特に前頭前野と前前頭前皮質の機能を回復させ、さらに強化したことを示唆しています。脳は可塑性

菅原隆志
菅原隆志

サヨナラ・モンスター、エモーションプラス、トラウマ転換ウォーキング、この3つの組み合わせは人間らしさの司令塔である脳の前頭前野、記憶の司令塔である海馬を鍛えることにつながります。脳が衰えている人は、読み書き、歩く、これが最も簡単で継続しやすいものだと思いますので、日常生活に取り入れて衰えさせないようにしましょう!

サヨナラ・モンスター、エモーションプラス、トラウマ転換ウォーキングの購入者さまは、それぞれの教材でお伝えしていることと併せて、本記事の『「書くこと」で「前前頭前皮質」を効果的に鍛える具体的な方法』のセクションでお伝えしている方法を実践してみてください。

簡単に言えば、サヨナラ・モンスターのやり方、教材本編「必ずメモしておくこと」の作業、そして「付属ツール」で転換しつつ、そして「まとめ」で書き続けて、それらを整理しつつさらにまとめ上げて「自分史」にしていけば、無意識のレベルにある「まとまり」のレベルでの解決と脳が鍛えられることが期待できるのです。

 

つまり、自分の心の情報を、ワードプレスブログ、あるいは書籍(10万文字くらい)で書き上げていけば高い効果が期待できます。書くことは精神を強化し、浄化し、免疫機能も高め、自己認識や自己理解も深めて、心理的な問題解決と成長を促進させます。

僕はこれにより、気が狂って事件を起こして刑務所に行くか人生が終わるか、という最悪な結果を免れたのです。書くことは素晴らしい効果を与えてくれます。

脚注リスト(引用文献・参考文献)

  • 1
    参考文献:Dartmouth Researchers Map How the Brain Regulates Emotions | Dartmouth(https://home.dartmouth.edu/news/2024/04/dartmouth-researchers-map-how-brain-regulates-emotions)

コメント お知らせ: コメント欄には、読者が学びや気づきを得ることを目的としてAIによって生成されたコメントが含まれます。これらのコメントには「AI」という名前が付いており、中立的な立場から、有益な情報を提供しています。なお、AIのコメントに対する返信は、管理人が手動でAIを活用し、有益な返信を行います。